習慣化 感謝の気持ちとピッパの法則があなたによいことを運んでくる! マザー・テレサは「愛の反対は無関心」と言いました。ひっくり返せば「無関心の反対が愛」であり、無関心の反対は「関心を持つ」です。(山崎拓巳)Designed by Freepik無関心な態度をやめて、良質なコミュニケーションを実現しよう!無関... 2018.07.10 習慣化書評生産性向上ブログライフハック感謝
習慣化 強みをコンテンツ化し、セブンポケッツを目指そう! これからは「磨きの時代」です。かつて流行った「自分探し」ではなく、「自分磨き」の時代になったのです。自分を磨き上げ、強みをコンテンツ化していく。自分の経験や体験、知識やメソッドを伝えることが仕事になる時代なのです。(山崎拓巳)Designe... 2018.07.09 習慣化書評生産性向上ブログライフハック人脈
習慣化 山崎拓巳氏のお金のポケットが増える スゴイ! 稼ぎ方の書評 新しいモノの見方を手に入れ、得意ジャンルを複数にし、自分の価値を飛躍的に増やすことで、大きな成功を手に入れることができます。(山崎拓巳)Designed by Freepik未来を過去の延長線上で考えない!大企業が副業を解禁し話題になってい... 2018.07.08 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック時間術
習慣化 未来の予告編は、言葉と本と紹介された人の中に隠れている! 目の前で起きていることはすべて未来への予告編、「Coming soon」なのです。今日、覚えた新しい言葉は、数日以内に目の前に現れるのです。今日、知った新しい話は、数日以内にあなたをスゴイ未来へと結びつけるのです。(山崎拓巳)photo c... 2017.08.03 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 人生はトーナメント戦ではなく、リーグ戦! 相手にYESと言ってもらいたいとき……。ときには果敢に、素早く、強く出ることも必要かもしれません。しかし、人生はトーナメント戦ではなくリーグ戦です。一撃では倒せない相手も、小さなパンチを1000発……。あせらずに長期戦でいくことが、実は意外... 2017.07.29 習慣化書評生産性向上ブログ
ブログ 山崎拓巳氏の「さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方」の書評 「君の言っていることは正しい」と相手の考え方をまず認める。そして、その次に、「君の話に納得しました。僕の話も聞いてくれる?」と「自分の思う正しい話」を話してごらんとアドバイスを受けました。すると、今までとはまったく違う展開になりだしたのです... 2017.07.28 ブログ
ブログ 100の夢リストに、ぶっ飛んだ夢を書いた方が良い理由。 ぶっ飛んだ夢やビジョンを大きく掲げると、そこを目指していろんなものが集まってくるようになる。だから、とにかく未来を信じたほうがいい。自分の夢が叶うかどうかに一喜一憂するのではなく、とにかくあなたの未来を信頼してあげましょう。ぶっ飛んだ夢にワ... 2017.02.04 ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢夢の100リスト
習慣化 発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。(プルースト) 発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。(プルースト)年を重ねると今までの自分の体験で世界を見ようとします。新しい視点を忘れて経験値に頼るのはチャンスロスに繋がる可能性があり、できれば避けたいものです。本当はワ... 2015.04.02 習慣化書評ブログ
習慣化 パワーブレインを持つと、人生がより楽しくなる! #習慣化 パワーブレインという素敵な言葉をご存知ですか?山崎拓巳氏の凄いことがアッサリ起きる44のルールに紹介されている言葉なのですが要は、自分を成長させる仲間とコミュニケーションしてお互いを成長させようという考え方です。好奇心が強く,成長するのが大... 2014.12.29 習慣化書評
習慣化 凄いことがアッサリ起きる44のルールの書評。「誰かの人生」を生きるのはやめよう! #習慣化 山崎拓巳氏の凄いことがアッサリ起きる44のルールを読み返しています。山崎氏は凄いことはアッサリ起こるとよく書籍に書いていますがこの事実を信じられるか?信じられないか?で未来は全く異なる結果になりそうです。インターネットやソーシャルメディア、... 2014.12.27 習慣化書評ブログ