ブログ フィンランド教育水準の高さと九九の不思議な関係。 小さな子どもたちに数学を無理やり教えるのは大きな誤りです(フリーマン・ダイソン) photo credit: CookieM Calculators via photopin (license) フィンランドでは、就学年齢が他国と比べて1年... 2016.12.20 ブログ
習慣化 デボラ・マイヤーの質問型教育プログラムを取り入れよう! 『どうして?』と何度も繰り返す理由の多くは、私たち大人が子どもたちの質問を理解していないか、質問に耳を傾けていない場合が多い。何度も何度も質問するのは、『僕の言うことをもっと聞いてよ。僕が聞いていることをわかってくれていないじゃないか』と言... 2016.08.04 習慣化書評生産性向上ブログアイデアライフハック
ブログ ロン・クラークのあたりまえだけど、とても大切なことの書評 討論をするときには、人の意見や考え方を尊重しよう。いいたいことがあるときには、できればこんないい方をするといい。「ジョンの意見に賛成です。ぼくの考え方をつけ加えるなら……」あるいは「セアラの意見には賛成できません。いい点をついていると思うの... 2016.07.01 ブログアイデアクリエイティビティライフハック
書評 奔走老人: あなたの村に学校をつくらせてください(谷川洋著)の書評 朝がくるのが待ちきれないほどワクワクする、そんな毎日を70歳過ぎても送れるなんて。人生って本当にどうなるかわかりませんね。(谷川洋) 奔走老人: あなたの村に学校をつくらせてください(谷川洋著)を読むと 老後がつまらないものではなく、楽しい... 2016.06.18 書評生産性向上アイデアクリエイティビティ
ブログ 同調圧力に屈しない子育てができるか? クラスのみんなが言っているから、先生が言っているから、テレビの人が言っているから、という「皆が言ってるから自分もそちらに与する」という思考特性がつく前に、「皆が間違っていることも大いにある」ことを子どもに教えたいものです。「自分の考えは何か... 2016.04.06 ブログアイデアクリエイティビティライフハック時間術
習慣化 一流の育て方(ミセス・パンプキン&ムーギー・キム著)の書評 私は、「親が知らないことやわからないことは、子どもの自主性に任せる」「子どもに反対したことが間違いだと気づいたときは、即それを認め撤回する」ということを常に意識してきました。世間知らずで時代遅れの親が子どもの未来を邪魔することほど醜く、わだ... 2016.04.04 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 子供の年収を高くするにはどうすればよいか?「学力」の経済学(中室牧子著)の書評 神戸大学の西村教授らは、「しつけ」という違った角度から研究を行いました。4つの基本的なモラル(ウソをついてはいけない、他人に親切にする、ルールを守る、勉強をする)をしつけの一環として親から教わった人は、それらをまったく教わらなかった人と比較... 2015.10.22 習慣化書評生産性向上ブログクリエイティビティライフハック
習慣化 「学力」の経済学(中室牧子著)の書評 学生たちは試験の前に祖母を亡くすことが多い。マイク・アダムズ教授は数年にわたってデータを収集し、祖母が亡くなる確率が、中間試験の前は10倍、期末試験の前には19倍にも跳ね上がることを示した。おまけに、成績が芳しくない学生の祖母は、そうでない... 2015.10.21 習慣化書評生産性向上クリエイティビティライフハック
習慣化 読書が子供にもたらす、驚くべき効果? 険しい丘に登るためには、最初にゆっくり歩くことが必要である。(ウィリアム・シェークスピア) このシェークスピアの言葉は、読書においても有効です。 私たちは、書籍の山を日々登っている感じです。 小学4年生の時に司馬遼太郎を読んで、読書に目覚め... 2015.07.08 習慣化書評生産性向上名言その他ブログライフハック引き寄せの法則読書術