習慣化 断酒後に見つけたインプット&アウトプットの法則が、私の人生をワクワクに変えた! 「20代から30代ぐらいまでは時間は無限だ!」と私は錯覚していました。しかし、40代になると鬼籍に入る友人が出始め時間が有限であることを実感したのです。特に43、44歳の時には周りの飲み仲間が次々亡くなり次は自分の番だという感覚が芽生え、私... 2015.03.28 習慣化生産性向上ブログ感謝
習慣化 依存症から脱出しよう!ウェイン・ダイアーに教わる重要な5つのポイント。 9日間プラスのことだけ考えると、人生が変わる(ウェイン・ダイアー著)には依存症の恐ろしさが書かれていて、身につまされます。私自身、これまでの人生で長い間依存症に苦しみました。この体験は私にとって偉大なる教師の一人でした。依存症は次のような経... 2015.03.16 習慣化書評生産性向上ブログ感謝
習慣化 誰の人生を生きていますか?と毎日問いかけてみよう! 誰の人生を生きていますか?(ロバート・アンソニー)自信を持って、この質問に「自分の人生だ」と答えられる人は意外に少ないのではないでしょうか?マツダミヒロ氏の新刊賢人たちからの運命を変える質問の中でこのロバート・アンソニーの言葉を以下のように... 2015.02.25 習慣化書評生産性向上その他ブログ
習慣化 私たちは、自分が考えるものに向かい、自分が考える人物になる。(ルー・タイス) アファメーションで有名なルー・タイスの関連書の「言葉」があなたの人生を決める(苫米地英人著)を読んでいます。ルー・タイスの考えが、わかりやすくまとまっていてアフォメーションの入門書として最適な一冊だと思います。アファメーションは、「自分には... 2015.02.14 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 習慣化にはなぜコツコツが大事なのか?断酒で大事な3つのルール 私は習慣化に目覚めたのは、7年以上前に始めた断酒がキッカケです。この時に1日1日飲まないことを続けていくことで1週間、3週間、3ヶ月、1年という節目を乗り越え昨年末で7年半もの間、断酒を続けることができました。それまでにお酒をやめようとは何... 2015.01.07 習慣化ブログ
習慣化 断酒離のすすめ #習慣化 「断酒離」という言葉を来年の自分のキャッチフレーズにしようと思っています。有名な「断捨離」をもじったものなのですが私の2冊目、3冊目の書籍をご担当いただいた木庭さんとのブレストで生まれた言葉です。「断捨離」とはモノや人との関係を整理し、心を... 2014.12.27 習慣化その他