ブログ 1年後の今日、あなたはきっとあの日に始めておけばよかったと後悔する。リッチー・ノートン『「バカ?」と言われて大正解』からインスパイアされたこと。 人生とは、今日一日のことである。(デール・カーネギー) 2016年の元旦の夜を迎えました。今年の1日目は自分が考えた通りの充実した時間を過ごせました。私は今とても幸せな気分で、このブログを書いています。今朝、近所の氏神様に初詣に行った後で ... 2016.01.01 ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢
習慣化 後悔しない人生を送るために! 「バカ?」と言われて大正解 ──非常識なアイデアを実現する(リッチー・ノートン著)の書評 偉大な成功には共通項がある。それは「バカバカしさ」である。(リッチー・ノートン)「バカ?」と言われて大正解 ──非常識なアイデアを実現する(リッチー・ノートン著)は アイデアづくりの教科書として、最適な一冊です。 古今東西の天才は、バカバカ... 2016.01.01 習慣化書評名言生産性向上その他ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック時間術
習慣化 まずは、信頼できる50人の人脈をつくれ!50人×50人×50人=12万5000人の味方を生んでいく。 50人×50人×50人=12万5000人の味方を生んでいくことにつながる。(マイケル・ウォン) 客家大富豪の教え(甘粕正著)には ビジネスのヒントか数多く書かれていますが50人の素晴らしい人脈を作れば、その先の仲間から良い話が運ばれてくると... 2015.12.31 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 目標達成率を、76.7パーセント増加させる方法 ワン・シング(ゲアリー・ケラー著)の書評 豊富な知識を持っている人がいたら、それは長い時間をかけて身につけたものだ。多彩なスキルを持っている人がいたら、それは長い時間をかけて培ったものだ。多くのことを達成した人がいたら、長い時間をかけてなしとげたのだ。大きな財産を持っている人がいた... 2015.12.30 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック夢
習慣化 TTPの法則 パクリの三段活用でUSPを作ろう! パクることは学ぶことです。いいな!と思ったらすぐにパクってください。自分にできることから、全力でとことんやれば、パクることはかっこわるいことではありません。いちばんかっこわるいのは、何もしないことです。(下川浩二) 「TTPの三段活用」をご... 2015.12.30 習慣化書評名言生産性向上その他アイデアクリエイティビティ
習慣化 笑顔は1円のコストもかからない最良の戦略なのである。 いつも自分はハッピーだと考えよう。笑う門には福来る。だからいつもニコニコしている人が金持ちになる。笑顔は1円のコストもかからない最良の戦略なのである。逆に自分の感情をコントロールできない人は金持ちになれない。(客家大富豪の言葉)客家大富豪の... 2015.12.29 習慣化書評ブログアイデアライフハック幸せ引き寄せの法則心
習慣化 築山節氏に学ぶ、記憶に定着させるための読書術 一冊の本を最初に読み終えたとき、脳内に残っている情報はほんの雫程度にすぎません。しかし繰り返し入力するうちに記憶の点が線になり、網目を形成するようになります。こうして自分が自由に使える情報になってゆくのです。(築山節) ただ本を読むだけでは... 2015.12.28 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック引き寄せの法則読書術
習慣化 ジョン・C・パーキンの「FUCK IT」の書評。人生を劇的に軽くする一言で思い込みをぶっこわせ! 何かを求めることをやめたときにこそ、その”何か”を得られるようになる。(ジョン・C・パーキン) 自分の人生をコントロールしようと思うと壁にぶつかります。 今の目の前の現実は自分の見方を少し変えることで たいしたものに思えなくなります。 多く... 2015.12.26 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティ
習慣化 ドミニク・ローホーの「ゆたかな人生が始まる シンプルリスト」の書評 人は年を重ねるにつれ、自分の理想をかたちにしていけるようになりますが、同時に、自分の時間は限りあるものだと自覚させられます。そうすると、したくないことを明確にすることが、いかに大切かおわかりになるでしょう。幸福という観点から考えると、したく... 2015.12.26 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック幸せ時間術
習慣化 やりたいことをやる時間をカレンダーに書き込んで、言い訳をブロックしよう! 「新しいスキルを身につけたいけどなかなか身につかない」というのは、嘘です。それは身につけたいのではなくて身につけたくないのです。基本、人は誰でも新しいものを拒絶したがります。新しい体験への挑戦は思考や想像力の最大の肥やしになります。しかしな... 2015.12.25 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック幸せ時間術