アイデア

スポンサーリンク
習慣化

日記力で人生を変えよう!書くことのパワーが、自分の思いを日々、強化してくれる!

人は 「意味・目的」を見いだしたら、想像を超えるような力を発揮するのです。そしてその意味と目的を集約したものが 「夢」なのです。意志の弱い人というのは結局、夢の達成を信じ続けることができなかった人たちのことなのです。(今村暁) 今村暁氏は3...
Apple

マーケティングとは、「顧客を自社とその企業理念の伝道者にできるほど、顧客のことを深くはっきりと理解すること」

顧客を誘って自社のマーケティングや商品開発に参加させ、貢献してもらうにはどうすればよいか。顧客同士が話し合い、アイデアや市場の問題について意見を交換するための場所を、どうやって提供すればよいか。マーケティングとは要するに、「顧客を自社とその...
習慣化

幸運の女神は、後ろ髪がないだけでなく、目も悪いし、耳まで遠い!!

幸運の女神は目が悪くて、耳が遠い。(本田健)幸運の女神には、後ろ髪がないという言葉が有名ですが 本田健氏はおまけに目が悪くて、耳も遠いと言っています。 チャンスはすぐに動かなければ、誰か他の人が手に入れてしまいます。 また、何度もチャレンジ...
生産性向上

シネカラで悩みを解決するのもよいかもしれない!!

今から一年もたてば、私の現在の悩みなどおよそ下らないものに見えることだろう。(サミュエル・ジョンソン) 数年前の大きな悩みを覚えていますか? 夜も眠れないほど悩んだはずなのに、それを思い出せないのです。一体、あの悩みは何だったのでしょうか?...
習慣化

自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシングの書評

良いものを便利で手近なところに置きなさい。そして悪いものを不便で遠いところに置きなさい。(ケリー・パターソンほか) ケリー・パターソンやデヴィッド・マクスフィールドなどが書いた人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシングには...
習慣化

企業を強くするためには、自社の強みを伸ばし、社員を賞賛することが大事かもしれない。

社員から愛される会社はお客さまからも愛され、社員の愛情が薄れると、お客さまの愛情も薄れていくとわかった。会社に忠誠を誓った社員は、自分だけを可愛がるようなことはしない。自分にとって何が得かよりも、会社にとって何が利益になるかをまず考えるのね...
習慣化

「ティナ・シーリグのスタンフォード大学白熱講義」にインスパイアされたこと

私にとっては、大きな問題はすべて大きなチャンスだということです。(ビノッド・コースラ)ティナ・シーリグのスタンフォード大学白熱講義の中でティナは、課題を見つけることがチャンスにつながると書いています。私たちは問題がなければ、解決策を求めませ...
習慣化

人生がワクワクになると、早起きができるという法則

早寝早起きの、勤勉で、分別があって、金を浪費せず、真っ正直な人間が、運の悪さをこぼすのを見たことがない。人柄の優れた、よい習慣を持った、鋼鉄のように強く、勤勉な人間は、愚か者には想像もつかぬような悪運に見舞われたとしても、決してびくともしな...
Apple

amazonのAudibleで車の中を書斎にしてみた!

常に何かを聞き、常に何かを考え、常に何かを学ぶ。これが人生の真の生き方である。何事も切望せず、何事も学ばない者は、生きる資格がない。(アーサー・ヘルプス) 最近、自分専用の車を買ったので、読書時間を確保するために オーディオブックサービスの...
習慣化

人に出会う技術を磨こう!

部屋に入って、そこで誰か知らない人と出会わないなら、あなたは少なくとも、何か新しいことを覚えたり、新しい友達を作るチャンスを逃しています。そして最悪の場合、百万ドルを損しているかもしれないのです。(カルロス・ビノラ) 新しい人たちに会うこと...
スポンサーリンク