アイデア

スポンサーリンク
習慣化

人生の山登りのルートを考えよう!

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。(松下幸之助) チャレンジしたものが、すべて決まるわけではありません。 一つでも当たればよいくらいの気持ちで、新しいことを試すぐらいでなければ すぐに、気持...
習慣化

集中力が目標達成の近道だった!

美人にキスしながら安全運転ができる人間は、キスに十分集中していない。(アインシュタイン) 目標は、私たちの集中力を高めます。(ロバート・G・アレン) ブログを毎日更新するようになってから、私の集中力は高まりました。 ブログで出会いをデザイン...
習慣化

「サボれば、今が楽になる」にサヨナラしよう!

頑張れば将来が楽になる。でも、サボれば、今が楽になる。(アーニー・J・ゼリンスキー) 私は、若い時はたいがい先延ばしを考えていました。 目先の楽しみのために、サボることを選んでいたのです。 夕方になると仲間と飲むことを優先し、アルコール中心...
習慣化

リスクを厭うのであれば、成長することはできない。(レス・ブラウン)

もしリスクを厭うのであれば、成長することはできない。成長できないなら、理想の自分にはなれない。理想の自分になれなければ、幸せになることはできない。幸せになれなければ、ほかに何を望むのですか?(レス・ブラウン) レス・ブラウンのこの言葉は鋭い...
習慣化

チャンス(偶然)ではなく、チョイス(選択)が運命を決める!

モチベーションは長続きしない、とよく言われる。それは入浴だって同じだ。だから毎日することがよしとされているのだ。(ジグ・ジグラー)何かの勉強会に参加した後は、無性にやる気がアップします。 しかし、何日かすると、そのモチベーションが急降下して...
習慣化

ずっとやりたかったことを、やってみましょう!

ずっとやりたかったことを、やってみましょう。(ジュリア・キャメロン)究極の成功とは、したいことをする時間を自分に与える贅沢。(レオタイン・プライス)昨年、サラリーマン生活に終止符を打ちました。 2016年から大きく環境を変え、数社の取締役や...
習慣化

コボリジュンコさんとの習慣化セミナーのおしらせ。東京・大阪で開催します!

どんな時も、まず感謝しよう。ありがたいことは後からみつかる。どんな時も、まず笑顔になろう。楽しいことは後からみつかる。(コボリ・ジュンコ)  東京(2/17)と大阪(2/25)で、【習慣化の達人になる方法】セミナーを コボリ・ジュンコさんと...
習慣化

5年後の自分を計画しよう 達成する希望術(シェーン・J. ロペス著)の書評

未来をつかみ取るためにはじっくりと考え、計画することが重要です。希望は高望みや楽観主義とは違う。未来への具体的な投資なのです。目標に向って前進すれば、必ず障害が立ちふさがります。そこでも希望が重要な役目を果たします。希望を抱いていれば次々と...
生産性向上

電通の「広告戦略十訓」を組み合わせることで、新しいアイデアを生み出す方法

これまでリアルとネットは別々に動いていたが、今後はそれを融合させた「オムニチャネル」への対応が絶対条件だ。従来とは違うステージに入っていく。(鈴木敏文) 経済学者の林周二氏が今から50年前に「大衆の浪費を刺激する10の戦略」を 発表していま...
習慣化

時間は有限、だが打つ手は無限!『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』(藤由達藏著)の書評

行動できない人は「時間があれば解決策は見つかる」と考える。(藤由達藏) 結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる(藤由達藏著)の中に 行動できない人は、「もっと時間があれば、行動できる!」と 考える共通点があると書かれていました。 人生に与...
スポンサーリンク