アイデア

スポンサーリンク
習慣化

アイデア作成のために、私がホテルのカフェで「人脈の三角形」を作る理由

無駄話にこそアイデアやひらめきが隠れている。(堀場雅夫) 昨日は人との会話を楽しむための、特別な日でした。 自分のスケジュールをあらかじめブロックして、普段会えない人たちに会うことでいろいろな気づきをもらえ、自分に刺激を与えることができまし...
書評

アイデア作成のための9つのステップ

「私たちは世界に役立つことをしている」それが一番大事で、それこそが私のモットーです。(イーロン・マスク)スティーブ・ジョブズやイーロン・マスクは 世の中のためになるアイデアを次々、実現してきました。 彼らのような天才のアイデア作りを凡人は真...
習慣化

なぜ、行動が大事なのかをカルロス・ゴーンの言葉から学ぶ!

素晴らしい計画は不要だ。計画は5%、実行が95%だ。 (カルロス・ゴーン)計画を作ることは、とても大事ですが その後の行動がなければ、計画の作成は全く意味がなくなります。 立派な計画書に時間をかけるよりも 簡単な計画書を書いたら、すぐに行動...
習慣化

プランド・ハプンスタンス理論を信じて、自分の望むものを自ら創り出そう!

この世で成功する人とは、立ち上がって、自分が望むような状況を探し回り、もし見つからなければそれを創り出す人だ。(バーナード・ショー) プランド・ハプンスタンス理論をご存知でしょうか? このブログでも何回も取り上げているので、覚えている方もい...
習慣化

五郎丸歩氏にリスクを避ける人間になっては、ダメだと教わる。

地位が固まれば固まるほど失敗というリスクを避けて通るようになる。これだけスポットライトを浴びて、評価もしてもらって、国内にとどまっていたら、本当にリスクを避ける人間になってしまう。その意味でも海外に挑戦して、まだまだ日本人のラグビー選手は弱...
習慣化

人のつながり(良いご縁)から夢を叶える方法

人生は学校である。そこでは幸福より、不幸の方が良い教師である。(フリーチェ)「人生は学校」であるというフリーチェの言葉の意味が この年になってようやくわかり始めました。 幸福になりたい人は、多いのですが実際に、行動しないと幸せになれないこと...
習慣化

2016年に目標を達成したいなら、SMARTの法則を活用して具体的に書き出そう!

目標とは締め切りのある夢である。(ドティ・ウォルターズ) 2016年のビジネスが今日からスタートしました。私は、今年から幾つかの会社の取締役や顧問になり気持ちも新たにビジネスに取り組んでいます。 早速、ビジネスの目標を設定し始めましたが 自...
習慣化

Grit(やり抜く力)の鍛え方。

IQの数値に関係なく、生徒たちは誰でも皆、時間をかけて勉強に取り組みさえすれば、必ず出来るようになるということを。(アンジェラ・リー・ダックワース) 第3の成功因子「グリット(Grit)」をご存知でしょうか? グリット(Grit)とは、成功...
ブログ

勝率9割の法則と隙間時間活用術

成功を「細かい技の連続」ととらえる考えが重要です。(ジョン・C・マクスウェル) 5分でもよいので、ブログの下書きをしておくと、そのブログを必ずアップしようと努力します。また、この小さなスタートを朝一にしておくと、その日のうちにブログの更新が...
Facebook

縁と運とセンスで人脈をつくる方法

仕事をするときにも人脈をつくるときにも、大切なのは、縁と運とセンスだ。(藤巻幸大) 『世界1の朝食』で有名なビルズを成功させて 日本に朝食ブームを作った中村貞裕氏の仕事が気になり 会社を辞めても辞めなくてもどこでも稼げる仕事術を読んでみまし...
スポンサーリンク