クリエイティビティ

スポンサーリンク
習慣化

五郎丸歩氏にリスクを避ける人間になっては、ダメだと教わる。

地位が固まれば固まるほど失敗というリスクを避けて通るようになる。これだけスポットライトを浴びて、評価もしてもらって、国内にとどまっていたら、本当にリスクを避ける人間になってしまう。その意味でも海外に挑戦して、まだまだ日本人のラグビー選手は弱...
習慣化

朝の二つのシンプルな習慣で、あっという間にハッピーになる方法

ありがとう。毎日、感謝からスタートする。(福島正伸)私は、毎朝起きたらすぐに、前日の振り返りをします。この時間を持つことで、自分との対話ができるようになります。 昨日の10の出来事を思い出し、感謝の言葉とともに日記に記すのです。この感謝日記...
習慣化

レジリエンスマッスルを鍛える方法。人脈が逆境を解決してくれる!

クルト・ハーンは、潜在的な能力に対する限界はほとんどが思い込みだと考えた。そこで考案したのが、参加者に徐々に難しい課題を与えるという方法だった。まず、達成したと実感できたことのないことをやりとげてもらう。翌日には、それより難しいことをやりと...
習慣化

大嶋啓介氏の「僕たちの“夢のつかみ方”をすべて語ろう! 」の言葉からインスパイアされたこと。3000本目のブログ記事更新!

「やる気のない人ほど、やる気のない人を救える人間になる」「たくさん悩んできた人ほど、たくさん悩んでる人を救える人間になる」「どうしようもない経験をしてきたから、どうしようもない人間を救える人間になる」(大嶋啓介) 今日のこのブログが、私の3...
習慣化

2016年に目標を達成したいなら、SMARTの法則を活用して具体的に書き出そう!

目標とは締め切りのある夢である。(ドティ・ウォルターズ) 2016年のビジネスが今日からスタートしました。私は、今年から幾つかの会社の取締役や顧問になり気持ちも新たにビジネスに取り組んでいます。 早速、ビジネスの目標を設定し始めましたが 自...
習慣化

Grit(やり抜く力)の鍛え方。

IQの数値に関係なく、生徒たちは誰でも皆、時間をかけて勉強に取り組みさえすれば、必ず出来るようになるということを。(アンジェラ・リー・ダックワース) 第3の成功因子「グリット(Grit)」をご存知でしょうか? グリット(Grit)とは、成功...
Facebook

縁と運とセンスで人脈をつくる方法

仕事をするときにも人脈をつくるときにも、大切なのは、縁と運とセンスだ。(藤巻幸大) 『世界1の朝食』で有名なビルズを成功させて 日本に朝食ブームを作った中村貞裕氏の仕事が気になり 会社を辞めても辞めなくてもどこでも稼げる仕事術を読んでみまし...
習慣化

ベンチャー起業家が、絶対に忘れてないけないたった一つのルール

A good beginning makes a good ending. 始まりがよければ、良い結果がもたらされる。 とにかく行動しないと、何ごとも始まりません。 良い結果を得たかったなら、私たちはコトを始めるしかないのです。 頭の中でい...
習慣化

「海難1890」と「心の中の幸福のバケツ」(トム・ラス&ドナルド・O・クリフトン著)の共通点

自分のまわりの人たちがポジティブになるよう働きかけよう。大きな成果があがるはずだ。世界を変えることだってできるかもしれない。(トム・ラス) 今朝「海難1890」という映画を見てきました。 仲間の浦聖治氏が制作のために奮闘していたため 絶対に...
習慣化

足元の幸せに気がつかないで、不幸せの種ばかり拾うのはやめよう!

人は驚くほどに幸せなのに、その幸せに気づいていない。足元の幸せに気がつかないで、不幸せの種ばかり拾おうとしているように思える。たぶんそれは、欲張りだから。歳をとるのはあたりまえ。病気になるのも自然なこと。ありのままの自分を受け入れて、欲張り...
スポンサーリンク