習慣化 ビッグバンイノーべションを読みながら、未来とは今であるというマーガレット・ミードの言葉を噛みしめる。 未来とは、今である。(マーガレット・ミード) 「今」は、常に「過去」の積み重ねからできています。 「過去」の選択が「今」を作っているのです。 「未来」は「今」の選択によって、全く変わった形になるのです。 良い選択が、明るい未来を約束してくれ... 2016.02.27 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアブログマーケティングライフハック
習慣化 1とゼロの格差は無限大。重要なのは始めることだ! 重要なのは始めることだ。計画を立て、一歩ずつ前に進むことだ。たとえそれがどれほど小さな、あるいは大きな一歩に思えても。(チャールズ・リンドバーグ) 過去の出来事で悩むことは、時間の無駄です。 失敗したことや、行動しなかったことを悔いても意... 2016.02.26 習慣化書評生産性向上名言その他ブログクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 試練がない時は、自分で作れ!「ボールド 突き抜ける力」のピーターの法則が面白い! 最高のパフォーマンスができるフロー状態は、居心地の良い状態を出て、能力を最大限生かして限界に挑んでいるときに生じるのだ。その証拠に、アーリーリタイア(早期退職)と早死にには有意な相関が見られる。イギリス医療ジャーナルの2005年のレポートに... 2016.02.26 習慣化書評生産性向上アイデアマーケティングライフハック引き寄せの法則
習慣化 聞き上手?話し上手?どちらが賢い選択なのか? 会話とは、相手の話を聞いて、自分との同意点、相違点を明らかにして、そのうえで自分の考えを相手に伝えることで成り立っている。だから 、相手の話をロクに聞かないで、自分の意見だけを強調するのでは 、会話とはいえない。とかく人はしゃべりたがるもの... 2016.02.23 習慣化書評名言その他ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
書評 稼ぐ言葉の法則(神田昌典著)の書評 今や富は、努力して稼ぐものではない。歓喜しながら湧かせるものといったほうが現実に近い。理由は、クラウドファンディング(ネット上で、不特定多数の志により資金を集める方法)を使えば、全世界から資金と顧客を集められるようになったからだ。すごいクラ... 2016.02.22 書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 生真面目な人が生産性を簡単に高める方法。時には人に頼ってみよう! 屋根を修理するなら、日が照っているうちに限る。(ジョン・F・ケネディ)天気が悪くなってしまったら、屋根の修理はできません。 何かをやり遂げようと思ったら、タイミングがとても重要になります。 自分一人でタスクが完成できるなら、問題はありません... 2016.02.22 習慣化生産性向上名言その他ブログクリエイティビティマーケティングライフハック時間術
習慣化 「働き方」の教科書(出口治明著)の書評 成人して自分の力で人生を生きる期間は20歳から80歳までの60年間ということになります。60年を半分にすると30年、20歳に30年を加えると50歳になるという計算です。人生は、マラソンに似ています。最近でこそ片道のコースもありますが、スター... 2016.02.21 習慣化書評ブログアイデアマーケティングライフハック
習慣化 ピーター・H・ディアマンディス&スティーブン・コトラーの 「ボールド 突き抜ける力」の書評 突き詰めると、大富豪になる一番いい方法は10億人の抱える問題を解決することなのだ。(ピーター・H・ディアマンディス&スティーブン・コトラー)今日のわれわれはグローバルでエクスポネンシャルな世界に生きている。問題はわれわれの脳、そして認知能力... 2016.02.20 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 これはミッションや目標の実現に役立ちますか?という質問をしよう! 長年コンサルタントをしてきてわかったのは、親身になって話を聞けば、こちらの熱意は必ず通じるということだ。こちらが本気だと信じられないかぎり、相手は心を開いてくれない。(アンドリュー・ソーベル&ジェロルド・パナス)パワー・クエスチョン 空気を... 2016.02.18 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティマーケティング
習慣化 コンサルタントではなく、インサルタントになれ!『パワー・クエスチョン』の書評 かつてあるジャーナリストがドラッカーをコンサルタントと呼んだとき、本人は異議を唱えた。コンサルタントというよりも、手ごわい質問をぶつけて相手を侮辱する 「インサルタント」だというのである。(アンドリュー・ソーベル&ジェロルド・パナス) ... 2016.02.17 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック人脈