健康

スポンサーリンク
習慣化

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学の書評

実験というのは本来、とても楽しくて面白いものだが、結果が出るスピードが速いほど面白さが増す。だからこそ、糖質制限は実験屋魂、科学者魂に火をつけるのだ (夏井睦)。 炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学で 外科医の夏井睦氏は、自...
名言

習慣化と朝時間の密接な関係

人生において、三分の一を占める眠る時間を尊敬しなくちゃいけない。(五木寛之) 長年広告会社に勤めていたため、徹夜が多く、睡眠時間を削って働いてきました。 おまけにお酒が趣味だったために、夜更かしが大好きで 仕事がない日は、毎晩飲み歩いて、自...
習慣化

怠け者になると人は行きたくない方向に進んでしまい、引き返せなくなる?

たいていの人間は怠け者だ。なんとなく同じことを続け、たいていの場合、行きたくない方向に進んでしまう。そんなときには、挑発的な質問が功を奏する。「変化を起こしたいですか?それとも現状のまま、居心地だけはいい平凡な地位でキャリアを終えたいですか...
習慣化

駅やビルの階段で意志力を鍛える!

歩けば、いやが上にも脳の働きは活性化します。私は数年前から、朝と昼食の前後に計2万歩が日課です。(築山節)歩くと脳の血流が増加するのをご存知ですか?散歩をするときには、手足の筋肉が動かしますが それらを動かしているのも、脳が働いているからで...
習慣化

海外旅行時でも、ダイエットを続ける方法

心が変われば態度が変わり、態度が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わり、人格が変われば人生が変わる。(アンリ・フレデリック・アミエル) スイスの哲学者のアンリ・フレデリック・アミエルは 習慣に関する名言をいくつも残しています。 彼...
習慣化

痩せるために、私たちが心がけたいたった一つのこと!

鍛えるのではなく、日常を大きく変える事。(高城剛) 痩せるためには、食べることだけでなく 日常の生活をコントロールすることも大切です。 私たち現代人は、便利すぎる日常生活を送っているため 気を抜くとすぐに太ってしまうのです。運動もそうですが...
習慣化

「溜まった脂肪の分だけ、不運も溜まる。」という早川勝氏の言葉は本当か?

本格的にスポーツを始める必要はない。あくまで「適度」な運動で充分なのだ。何事も「ほどほどに習慣化」できることが体にも心にもいいのだ。運動が、あなたの運気を動かしていくのである。たとえば、運のいい私が心掛けているのは、「階段を登る」という、い...
名言

「髀肉の嘆」にならないように、散歩を習慣化しよう!

使ったところが強くなる。頭でもからだでも、その反対使わぬところは。(相田みつを) 劉備玄徳が馬に乗らぬ生活を続けていた時に 自分の脚力の衰えを嘆きました。 「髀肉の嘆」という言葉として有名ですが 戦争がなく平穏な日々が続いたために、内ももの...
ブログ

タイでビジネスを始められたのも、健康のおかげです。

幸福はまず何より健康のなかにある。(G・W・カーチス) 笑顔を心がけたり、自分のやりたいことに集中すると人は幸せを感じます。 しかし、それ以前にG・W・カーチスが言うように、健康でなければ幸せを感じられません。 どこかが痛ければ笑顔にはなれ...
習慣化

早起きという習慣がすべての出発点になる!『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』の書評

習慣化のコツは、結果より習慣行動に集中することです。なぜならば、習慣行動が定着すれば結果は自ずとついてくるからです。まずは、早く寝るという行動に集中してください。 (古川武士) 人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術の中の、古川武士氏の言葉...
スポンサーリンク