スポンサーリンク
習慣化

あきらめる前に100のアイデアを試してみよう!

何度でも立ち上がるために足がある。何度でも夢を語るために口がある。何度でも挑戦するために人生がある。(福島正伸) PDFA習慣術の徳本昌大です。 福島正伸氏の毎朝届くメルマガの「夢を実現する今日の一言」から元気をもらっています。 仕事で嫌な...
習慣化

夢の応援団をつくろう!

夢の十か条 ◆第一条  夢は、具体的であること ◆第二条  夢には、期限を付けること ◆第三条  夢は、毎日確認すること ◆第四条  すごいことだけが夢ではない。身近でささいなことでも夢になる ◆第五条  どんな時でも、いま目指している夢を...
習慣化

福島正伸氏のリーダーになる人の たった1つの習慣の書評

私たちは毎日未来の種をまいている。(福島正伸) 福島正伸氏のリーダーになる人の たった1つの習慣を オーディブルで聞いていたら、この言葉に出会えました。 本書は何度も読んでいるのですが、耳から聞くことで、新たな気づきをもらえています。 やる...
習慣化

逆算手帳で右脳と左脳を活用して、自分の目標を達成しよう!

自分の行動や感情を言語化することで、ちょうどおでこのあたりにある脳の「前頭前野」と呼ばれる部分が働き、怒りや不安や恐怖心をつかさどる「扁桃体」という器官の興奮が収まります。(永谷研一)PDFA習慣術の徳本昌大です。 1日5分 「よい習慣」を...
習慣化

苦しい時、つらい時のワクワクを楽しもう!

ワクワクするイメージを持てれば、誰もが自然と成功できる。夢目標というイメージがあると、心も身体も実現しようとワクワクします。(西田一見)PDFA習慣術の徳本昌大です。 昨日のブログでは、ワクワクについて書きましたが ワクワクなイメージを持つ...
習慣化

私がブログと日記を続ける理由②

日記を10年つけると、ひとかどの人物になれる。(井上一馬) PDFA習慣術の徳本昌大です。 なぜ、私は面倒な日記やブログを毎日書き続けているのでしょうか? それは未来の自分の為なのです。 ブログや日記を読み返すことで、過去の自分が私のサポー...
習慣化

頭の中のイメージが感情や行動を左右するのなら・・・。

大好きな人に告白できるのは、恋が成就する場面をイメージしているからです。振られることをイメージしていては、とても勇気が出せないでしょう。営業電話をかけるときも、相手に怒鳴られることをイメージしていたらモチベーションが湧いてこないのは当然。頭...
習慣化

ハイディ・グラント・ハルバーソンの「やってのける」の書評

人は、将来、何かよくないことが起こると想像して不安になり、それに対処するための行動を取ろうとする。(ダニエル・ギルバート)困難を乗り越えなくてはならないという覚悟は、不安を生みます。そしてこの不安が、モチベーションを上げるのです。不安を感じ...
習慣化

目的のない生活は、飲酒や喫煙より悪い習慣だった??

目的のない生活、恐怖心、心配、怒り、嫉妬は、酒・タバコなどよりも大きな災害をもたらす習慣であります。わたしたちは、不愉快なことが起こるのをいつも止めるわけにはいきません。しかし、自己抑制の習慣をつくることはできます。(ヴェニス・ブッラドワー...
習慣化

ヴェニス・ブラッドワースのマインド革命―幸福への36章の書評

毎日世界は新しく生まれる、各瞬間が新しい始まりなのだ。(ヴェニス・ブラッドワース) PDFA習慣術の徳本昌大です。 ヴェニス・ブラッドワースのマインド革命―幸福への36章を読むと 自分の可能性に気づけ、一瞬でパワーをチャージできます。私はヴ...
スポンサーリンク