スポンサーリンク
習慣化

PDFA習慣術と逆算手帳

実際、人生のプランを持っている人はとても少ないようです。仕事については締切りや目標が決められているからそれを守ろうとするのに、自分の人生のやりたいことには締切りも目標も設定していない人が多いのです。(コボリジュンコ) PDFA習慣術の徳本昌...
習慣化

逆算手帳で夢を叶える方法。緊急ではないが重要なことをスタートしよう!

最終的な夢や目標を実現するためには、その手前で細かく目標設定をし、一つひとつ叶えることで自身の成長を促すことが求められるのです。なおこの目標達成のためには、課題の重要性と緊急度を意識して取り組む必要があります。そうでなければ、目の前の「緊急...
習慣化

ハーバードで学んだ脳を鍛える53の方法(川崎康彦著)の書評②

実は、1日の始まりには、今日〝やらなければいけないこと〟よりも、〝やりたいこと〟をリストアップする時間を持つべきです。ワクワクが生み出されて、飛躍的に行動力が高まるからです。(川崎康彦) PDFA習慣術の徳本昌大です。 川崎康彦氏のハーバー...
習慣化

川崎康彦氏のハーバードで学んだ脳を鍛える53の方法の書評

脳を上手に使って鍛えることで、思い描く通りの人生を歩むための秘訣…。それは、とてもシンプルなものです。以下に述べる2つのことを実践するだけなのですから。 1に「ワクワクすること」、 2に「ハラハラすること」。以上です。(川崎康彦) PDFA...
習慣化

目標に向かって行動を起こそうとしない人は5倍あきらめやすく、人生に対して3倍の不満を抱えている。(デビッド・ニーブン)

自分の将来を予想する最高の方法は、自分でそれをつくり出すことである。(スティーブン・コヴィー) PDFA習慣術の徳本昌大です。 ジャック・キャンフィールドとケント・ヒーリーの あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言の最終章について...
習慣化

ロバート・C・ポーゼンのハーバード式「超」効率仕事術の書評と100の夢のリスト

エグゼクティブはみな、次から次に会議や危機対応に追われ、なぜそんなに忙しいのかを深く考えてみる暇もない。そうした人たちの多くは、「なにかをしている」ことに満足している。優先順位を顧みることをしないのだ。(ロバート・C・ポーゼン) 自分の予定...
習慣化

タイムマネージメントは、成功の鍵を握る大切な要素の一つ。

毎日、課題をリストアップする習慣を身につけよう。それを前日の晩か当日の朝一番に書き上げ、それぞれの行動に優先順位をつけるといい。最優先課題から始めて、それを最後までやり遂げ、そのあとで次の課題に取りかかる。リストにあるすべての課題を終えるこ...
習慣化

人生とは自分のジグソーパズルを完成させることだ!逆算手帳を活用しよう。

われわれの計画というのは、目標が定かでないから失敗に終わるのだ。どの港へ向かうのかを知らぬものにとっては、いかなる風も順風たり得ない。(セネカ) PDFA習慣術の徳本昌大です。 私はコボリジュンコさんのブログを毎日、楽しみにしています。 コ...
習慣化

小さな成功体験を毎晩思い出そう!

何かに意識を向ければ向けるほど、それを引き寄せます。これは「引き寄せの法則」と呼ばれ、意識的かどうかは別として、誰もがしていることです。問題は、多くの人が自分の過去の失敗に意識を向けていて、ますます多くの問題を引き寄せてしまっていることです...
習慣化

なぜ、私がコーチングを始めたのか?

もしあなたが情熱を燃やして生きていきたいなら、情熱を燃やして生きている人とつき合わなければならないのです。(ジャック・キャンフィールド&ケント・ヒーリー) PDFA習慣術の徳本昌大です。 ジャック・キャンフィールド&ケント・ヒーリーの あな...
スポンサーリンク