習慣化 水木しげる氏の言葉からインプットの重要性を学ぶ! 先日、亡くなった水木しげる氏の幸福の七か条について今朝のNHKの番組が特集していました。今朝改めて、水木さんの言葉を読み返して、幸せについて考えてみました。 まずは、幸福の七か条を振り返ってみましょう。第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、... 2015.12.11 習慣化書評生産性向上名言その他ブログクリエイティビティライフハック夢幸せ時間術
習慣化 イーロン・マスク 未来を創る男(アシュリー・バンス著)の書評 僕のこと、まともな人間には見えないだろう?(イーロン・マスク) イーロン・マスク 未来を創る男(アシュリー・バンス著)がメチャメチャ面白いです。 スティーブ・ジョブズの次を担うのは、イーロン・マスクだと言われて久しいですが この男の思考と行... 2015.12.09 習慣化書評生産性向上名言その他クリエイティビティライフハック夢
習慣化 未来の前兆は、今にあるとパウロ・コエーリョは言う。 もしおまえが、現在によく注意していれば、おまえは現在をもっと良くすることができる。そして、おまえが現在を良くしさえすれば、将来起こってくることも良くなるのだ。未来のことなど忘れてしまいなさい。そして、神様は神の子を愛していると信頼して、毎日... 2015.12.08 習慣化書評生産性向上ブログライフハック夢幸せ引き寄せの法則
習慣化 ボード・シェーファーの強運になる法則 私たちがそれをはじめないのは、それがむずかしいからではない。それをはじめないから、むずかしいのだ。(ボード・シェーファー) 私たちが言葉を最初に喋った時に、それを難しいとは感じなかったはずです。 両親の話す言葉を真似するうちに、私たちはいつ... 2015.12.07 習慣化生産性向上名言その他ブログクリエイティビティライフハック夢引き寄せの法則
習慣化 世界の自己啓発50の名著(T・バトラー=ボードン著)の書評と「夜と霧」の再読 燃やすのに一番いいのは老木。飲むには古酒。信頼するには旧友。読むのは古典。(フランシス・ベーコン) 世界の自己啓発50の名著(T・バトラー=ボードン著)を読んでいるのですが寄り道ばかりしてしまい、ほとんど先に読み進めません。 本書は、自己啓... 2015.12.07 習慣化書評名言その他ブログ夢幸せ
習慣化 人生の100のリストを書き続けよう!! 人生は、感激や感動に出会うための旅である。(大沢幸弘)人は感動すると成長できます。 感動は素晴らしい人に会ったり、良い映画を見たり、壮大な景色を見るなどの 体験によってのみ、生まれてくるのです。 言い換えれば、体験をしなければ、人生を楽しめ... 2015.12.04 習慣化名言生産性向上その他クリエイティビティライフハック夢引き寄せの法則心
習慣化 運のいい人の法則(リチャード・ワイズマン著)の書評 運のいい人は何をしているのか? 私たちは誰でも幸運であり不運でもある。不運に見舞われても我慢して前に進みつづけることができる人は、幸運がやって来たときに、たまたまそこにいて幸運をつかむことができる。(ロバート・コリアー) 人生を変えるために、絶対に読んでおいたほうが良い本... 2015.12.03 習慣化書評生産性向上クリエイティビティライフハック夢幸せ引き寄せの法則
習慣化 デイル・ドーテンに学ぶ、アイデアのつくり方、 新しいアイデアというのは、新しい場所におかれた古いアイデアなんだ。(デイル・ドーテン)自分を変えたいのなら、新しい場所に行ったり 若い世代や他の業界の人と付き合うと良いでしょう。 自分の視点を変えることで、いろいろな気づきをもらえ そこから... 2015.12.02 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢引き寄せの法則時間術読書術
習慣化 私の人生を変えたブライアン・トレーシーの名言 成功者の家には、たいてい大きな本棚があり、貧しい人の家には、たいてい大きなテレビがある事に私は気付きました。(ブライアン・トレーシー) 私の人生に最も影響を与えた著者は、ブライアン・トレーシーかもしれません。 彼の本が出るたびに購入し、何度... 2015.12.01 習慣化書評生産性向上名言その他ビジョンボードライフハック夢幸せ引き寄せの法則時間術読書術
習慣化 決断する力を持てば、いくつになってもやり直せる! 高校を卒業する時に、将来何をしようかと決めている人はほとんどいません。大学を卒業する時も、大学院に行っているうちに考えればいいと考えています。とりあえずどこかの会社に入ってから考えればいい、親にパラサイトして決めればいいといって、30歳、4... 2015.12.01 習慣化書評生産性向上アルコール依存症クリエイティビティライフハック夢幸せ引き寄せの法則