スポンサーリンク
習慣化

コーチングとソーシャルメディアで夢を叶える方法

何かをしたい者は手段を見つけ、何もしたくない者は言い訳を見つける。(アラビアのことわざ) 以前の私は言い訳を考える天才でした。 自分の怠惰を認めたくないがために、いつも言い訳を考えていました。 しかし、これは時間の無駄で、何も生み出しません...
習慣化

よく眠るための科学が教える10の秘密(リチャード・ワイズマン著)の書評

何世紀ものあいだ、人びとは夜について 「何も生み出さない、無益なもの 」という見方をしてきた。寝ているあいだ心は休眠状態になり、ベッドにいる時間は人生になんのプラスももたらさないと考えられてきたのだ。だがその後、睡眠と夢に関する科学的研究が...
書評

シュリーマンの名言と行動に触れると、何でもできると思えるようになる!

夢を持つと、苦難を乗り越える力が湧いてくる。(ハインリヒ・シュリーマン) ナチュラル・ボーン・ヒーローズ―人類が失った"野生"のスキルをめぐる冒険の中に 考古学者のシュリーマンの話が出てきます。 考古学者になる前の彼の体験を読むと、目標の重...
習慣化

理想の自分になるためには、人の力を借りよう!

まずは、なりたい自分のビジョンを描くこと。次はあたかもそれが実現したかのようにふるまえばいいだけです。(アーノルド・シュワルツェネッガー) なりたい自分を見つけたら、それになりきれ!という アーノルド・シュワルツェネッガーの話はとても参考に...
習慣化

5分の集中で、人生を変える方法

この部屋の床に材木を 1本置いたら、誰でもその上を歩くことができる。歩くことだけに意識を集中できるからだ。同じ材木を、10階建てのビルとビルの間に渡すと、誰も歩けない。それは、落ちることに意識を集中してしまうからだ。集中力がすべてだ。(ジミ...
習慣化

今すぐ行動を起こしたいのなら、このメソッドを使え!

自分を変える89の方法(スティーブン・チャンドラー著)の中の 「死」に関する話がとても印象的だったので、ご紹介します。 スティーブン・チャンドラーが、心理療法士ディヴァーズ・ブランデンの指導で 「自分がもうすぐ死ぬとしたら?」というエクササ...
習慣化

頭を改善するために、今すぐ実践したい最も簡単な方法!

夜ではなく、朝おきて、昨日の出来事の日記を書いてください。それが 明日からはじめられる頭が良くなる方法。(茂木健一郎)その日の行動を一つ一つ思い出すこと、それもよかったことを思い出すことが 私の幸福感を高めていることに気づきました。 ただ思...
習慣化

夢を周りに話すこと、宣言することで、一体何が起こるのか?

私の大好きな作家が「私は張り切れば張り切るほど、運がよくなるタイプだ」と得意げに話したことがある。目標を設定してリストを作成し、自分が求めているものをまわりの人に話すと、多くの人が手を貸してくれる。それが運なのだ!ばかげたアイデアだと思って...
習慣化

生き直すための50の小さな習慣(中谷彰宏著)の書評 諦めない心を養うシンプルな考え方。

老齢は私よりも常に15歳年上である。(バーナード・バルーク) 95歳の時のバーナード・バルークの言葉を読むと、老化を防げます。 自分の気持ちの持ちよう次第で、老いから逃れられるのです。 老いを遠ざけるこの哲学が、人生をより価値あるものに変え...
習慣化

楽観主義こそが夢の原動力!人生はいつも「今から」(三浦雄一郎著)の書評

夢や目標に至る道は一歩、一歩の積み重ねでしかない。山は、一つの分かりやすい目標である。目標が山の頂上だから、まず、ルートを考える。夢の頂上があって初めて、具体的に計画して、最後に一歩ずつ登っていく。あきらめないで登っていけば、気がついたとき...
スポンサーリンク