習慣化 朝晩の30分を充実させると人生をワクワクに変えられる! 1日の中で最も重要な1時間は起床前の30分と就寝前の30分である。この時間帯は潜在意識の感受性が非常に強いので、そのときにどんなことをするかはとても大きな意味を持つ。(マーク・レクラウ) photo credit: MrJamesBaker... 2017.08.19 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ感謝日記逆算手帳
習慣化 好きなことリストと感謝日記で元気を取り戻す方法。 日々の活動の積み重ねが人生をつくる。(アニー・ディラード) photo credit: MrJamesBaker Person Holding Blue Ballpoint Pen Writing in Notebook via photo... 2017.08.17 習慣化書評生産性向上ブログライフハック幸せ感謝感謝日記
習慣化 大平信孝氏の「先延ばしは1冊のノートでなくなる」の書評 多くの人が先延ばしの本当の意味を理解していません。「あなたにとって重要な仕事・価値あることを後回しにすること」私がいう先延ばしとはこのことを指します。(大平信孝)先延ばしぐせがあなたの人生をダメにする!大平信孝氏から素晴らしい一冊を献本いた... 2017.06.25 習慣化書評生産性向上ブログライフハック夢夢の100リスト幸せ感謝日記時間術逆算手帳
習慣化 感謝と笑顔十徳のパワーで幸せになろう! 感謝の言葉を述べる習慣をつける。誰かが仕事を手伝ってくれたら、メールか手書きのハガキを送ろう。電話でもいい。レストランでいいサービスをしてもらったら、ウェイターやウェイトレスにお礼を言おう。相手はあなたの言葉に感動するし、あなたも気分がよく... 2017.04.13 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈幸せ感謝感謝日記笑顔
習慣化 タル・ベン・シャハーのハーバードの人生を変える授業の書評。感謝を習慣化しよう! 毎日1~2分、感謝する時間をとったことは思いもかけない効果をもたらしました。感謝できることを考えたグループは、何もしなかったグループに比べて、人生をもっと肯定的に評価できるようになっただけでなく、幸福感が高くなり、ポジティブな気分を味わえる... 2017.01.06 習慣化書評生産性向上ブログ感謝感謝日記
習慣化 感謝の気持ちを育むための5つの方法 人生の嵐に見舞われたときは、感謝の気持ちはなかなかわいてこない。それでも、そういうつらい時期こそ、感謝の心を持たなければならない。人は感謝することで強くなり、前向きになり、広い視野で物事を眺められるようになるからだ。つまり感謝の気持ちは、偶... 2017.01.04 習慣化書評生産性向上ブログ感謝感謝日記
習慣化 朝日記のすすめ!なぜ、夜よりも朝に日記を書いたほうがよいのか? 朝、目覚めて最初にやるといいのは、日記を書くことです。日記は、その日あった出来事を記すものなので、夜に書く人が多いと思います。しかし、日記を書くのは、自分の脳が「重要だ」と判断した記憶をし脳にとっては、その日の睡眠まで含めて1日です。脳のス... 2016.12.10 習慣化書評生産性向上ブログライフハック感謝日記時間術
習慣化 1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート(永谷研一著)の書評 データを見ると、目標が高すぎたり、やることが多すぎたりする人は、たいてい途中で頓挫することが多いのです。気負いが空回りするのでしょう。逆に、行動を続けられる人は、淡々と簡単で小さなことを実践する人なのです。(永谷研一) PDFA習慣術の徳本... 2016.08.16 習慣化書評生産性向上感謝日記時間術
習慣化 8月4日は朝活の日!一人朝活のすすめ!! 朝のわずかな時間は、午後の数万時間に匹敵する。(西洋の古いことわざ) 今日8月4日は「朝活の日」に設定されたとのことです。 「おは(8)よ(4)う」というゴロから、今日が朝活の日になったそうです。 朝活といえば、以前は朝の読書会を定期的に開... 2016.08.04 習慣化生産性向上名言その他ブログ感謝感謝日記
習慣化 PDFA習慣術で、悪い習慣にサヨナラしよう! 悪い習慣は打破することが出来るし、良い習慣は身につけることが出来る。(デール・カーネギー)おはようございます!PDFA習慣術の徳本です。 デール・カーネギーの新訳 道は開けるの中のこの言葉が大好きです。 悪い習慣を書き出して、良い習慣を身に... 2016.06.24 習慣化書評生産性向上ブログライフハック幸せ感謝感謝日記