習慣化 8月4日は朝活の日!一人朝活のすすめ!! 朝のわずかな時間は、午後の数万時間に匹敵する。(西洋の古いことわざ) 今日8月4日は「朝活の日」に設定されたとのことです。 「おは(8)よ(4)う」というゴロから、今日が朝活の日になったそうです。 朝活といえば、以前は朝の読書会を定期的に開... 2016.08.04 習慣化生産性向上名言その他ブログ感謝感謝日記
習慣化 八木龍平氏の成功している人は、なぜ神社に行くのか?の書評 「マインド(mind)がフル(full)になる」とは、いまこの瞬間に意識が集中することで、余計なことを考えなくなり、心が穏やかに満たされていくプロセスです。神社の参拝でも同じようなことが可能になります。神社は自然が豊かで、ただいるだけで心が... 2016.08.01 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック幸せ引き寄せの法則心感謝瞑想
習慣化 Gの法則―感謝できる人は幸せになれる(ロバート・A・エモンズ著)の書評 平凡でありふれたできごとにかかわるものであっても、個人的な属性やこれまで出会った大切な人といったことであっても、日々、感謝のひとときを思い起こす時間をとることには、大きな意味があります。自分の人生を肯定的にとらえる基本姿勢を育てるのとまった... 2016.07.26 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック感謝
習慣化 寝る前の30秒で幸せになる方法 無理にでも笑うことで脳は楽しい脳に変わります。(西田一見) 私たちの脳は笑うことでハッピーになれます。笑うという行為によって、わずか一瞬で私たちは幸せになれるのです。 そして、寝る前の一瞬を大事にすることでその日の睡眠と翌日の気分をよくでき... 2016.07.12 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマインドフル・ワーク―「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変えるライフハック幸せ感謝
習慣化 『今・ここ 』という自分の本当の家をさがそう! 「私たちの本当の住まいは過去にはありません。未来にもありません。それは『今・ここ』にあるのです。人生は『今・ここ 』でしか手に入らず、それこそが私たちの本当の家なのです。(ティク・ナット ・ハン) ティク・ナット ・ハンは 、マインドフルネ... 2016.07.07 習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティマインドフル・ワーク―「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える幸せ心感謝瞑想
習慣化 PDFA習慣術で、悪い習慣にサヨナラしよう! 悪い習慣は打破することが出来るし、良い習慣は身につけることが出来る。(デール・カーネギー)おはようございます!PDFA習慣術の徳本です。 デール・カーネギーの新訳 道は開けるの中のこの言葉が大好きです。 悪い習慣を書き出して、良い習慣を身に... 2016.06.24 習慣化書評生産性向上ブログライフハック幸せ感謝感謝日記
習慣化 ポーラ・リッツォに学ぶ、人を幸せな気分にさせる方法 通りで割引クーポンやチラシを渡されるとかなりいらだつものです。わたしはこの状況を受け入れることにしました。今度、あなたの顔の前でチラシを振って見せる人がいたら、それを受け取ってあげてください。人から拒絶されることは誰でも嫌なものです。チラシ... 2016.06.23 習慣化書評生産性向上名言その他クリエイティビティライフハック幸せ感謝
習慣化 バケットリストと感謝リストで人生を変えよう! 「死ぬまでにやりたいことリスト(バケット・リスト)は、あなたが「あの世へ行く」前にやりたいことをすべて箇条書きにするものです。あなたを誰よりもよく知っているのはあなた自身です。だから、このリストを考えるのは楽しいでしょう。あなたがやりたいの... 2016.06.23 習慣化書評名言生産性向上その他感謝感謝日記
習慣化 感謝で痛みを和らげる方法 毎日感謝できることを見つける、ただそれだけのことが、強力に変化を生み出すことがわかっている。(エイミー・モーリン)数年前の交通事故の影響で私の右膝は時々激しい痛みに襲われます。 季節の変わり目や梅雨の時期に痛くなるのですが 今朝は寝ている間... 2016.06.21 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック感謝感謝日記
習慣化 人からスルーされないための3つの方法 名言と褒め言葉と感謝言葉を活用しよう! ハングリーであれ、愚かであれ。(スティーブ・ジョブズ)スティーブ・ジョブズの言葉としてあまりに有名なこの名言は 実は、ジョブズが考えた言葉ではなく、彼が『全地球力夕ログ』の最終号から引用したものなのです。 2005年のスタンフォード大学での... 2016.06.14 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック感謝