習慣化 PDFA習慣術で、悪い習慣にサヨナラしよう! 悪い習慣は打破することが出来るし、良い習慣は身につけることが出来る。(デール・カーネギー)おはようございます!PDFA習慣術の徳本です。 デール・カーネギーの新訳 道は開けるの中のこの言葉が大好きです。 悪い習慣を書き出して、良い習慣を身に... 2016.06.24 習慣化書評生産性向上ブログライフハック幸せ感謝感謝日記
習慣化 ポーラ・リッツォに学ぶ、人を幸せな気分にさせる方法 通りで割引クーポンやチラシを渡されるとかなりいらだつものです。わたしはこの状況を受け入れることにしました。今度、あなたの顔の前でチラシを振って見せる人がいたら、それを受け取ってあげてください。人から拒絶されることは誰でも嫌なものです。チラシ... 2016.06.23 習慣化書評生産性向上名言その他クリエイティビティライフハック幸せ感謝
習慣化 バケットリストと感謝リストで人生を変えよう! 「死ぬまでにやりたいことリスト(バケット・リスト)は、あなたが「あの世へ行く」前にやりたいことをすべて箇条書きにするものです。あなたを誰よりもよく知っているのはあなた自身です。だから、このリストを考えるのは楽しいでしょう。あなたがやりたいの... 2016.06.23 習慣化書評生産性向上名言その他感謝感謝日記
習慣化 感謝で痛みを和らげる方法 毎日感謝できることを見つける、ただそれだけのことが、強力に変化を生み出すことがわかっている。(エイミー・モーリン)数年前の交通事故の影響で私の右膝は時々激しい痛みに襲われます。 季節の変わり目や梅雨の時期に痛くなるのですが 今朝は寝ている間... 2016.06.21 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック感謝感謝日記
習慣化 人からスルーされないための3つの方法 名言と褒め言葉と感謝言葉を活用しよう! ハングリーであれ、愚かであれ。(スティーブ・ジョブズ)スティーブ・ジョブズの言葉としてあまりに有名なこの名言は 実は、ジョブズが考えた言葉ではなく、彼が『全地球力夕ログ』の最終号から引用したものなのです。 2005年のスタンフォード大学での... 2016.06.14 習慣化書評生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティライフハック感謝
習慣化 逆境の時こそ、良い言葉を発しよう! 一度も病気をしたことのない人間とはつきあうな。(トルストイ)いい言葉は、いい人生をつくる(斎藤茂太著)の中のトルストイの言葉が好きです。 病気をすることで、人は強くなれます。 特に長期入院などすると、自分の人生を徹底的に考えます。 二度と病... 2016.06.13 習慣化書評生産性向上ブログ幸せ感謝時間術読書術
習慣化 商売を成功させるコツは、自分を疲弊させずにお客様との関係を長続きさせること。 何か商売するときに、これは人のためにもなる、自分のためにもなる、そして、社会のためにもなるというものは、絶対、成功します。仕事のコツって、たった、それだけです。なぜかと言うと、人のためにしかならないと、自分が細ってきてお手上げ、長続きしない... 2016.06.07 習慣化書評生産性向上ブログアイデアマーケティングライフハック人脈幸せ感謝笑顔
習慣化 恵まれていることにフォーカスし、感謝するだけで幸せになれる! やっかいごとを数え上げるな、恵まれているものを数えてみよう。 (デール・カーネギー) 道は開ける(デール・カーネギー著)を読み返すと、多くの気づきを得られます。 どんな困難な状況に置かれていても、自分を追い詰めないことが肝心です。 斎藤一人... 2016.05.31 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック幸せ引き寄せの法則心感謝
習慣化 私達は臆病な猿の子孫だが、ストレスに強い脳をつくることもできる! ストレスや苦痛はある意味で価値ある入り口であり 、人々を実践に駆り立てる動機になります。(カバット=ジン) マインドフル・ワーク―「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える (デイヴィッド・ゲレス著)を読むと、瞑想がストレス防止にも効果がある... 2016.05.26 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック幸せ心感謝
習慣化 怒りをコントロールするためのたった3つのシンプルな方法 怒りは一時の狂気である。だからこの感情をおさえなければ、怒りが諸君をとっておさえることになる。(ホラティウス)自分の感情をコントロールするのはとても難しいことです。 怒りを爆発させないことが、目下の私にとっての重要な課題です。 では、どうす... 2016.05.22 習慣化書評名言生産性向上その他ブログライフハック人脈心感謝