名言 今年のクリスマスにハッピーになる方法を考えてみた。 クリスマスに限らず一年を通じて、あなたが他の人に喜びを与えれば、それはどうにかしてあなたに返ってくる。(ジョン・グリーンリーフ・ホイッティア) クリスマスの時期は、ギフトの季節なのですが 多くの成功者は、クリスマスの時期だけでなく、いつでも... 2015.11.30 名言その他ブログライフハック幸せ引き寄せの法則心感謝
習慣化 感謝日記をつけて、脳細胞を増やして幸せになろう! ハーバード大学のラザー博士らは、感謝の習慣と脳の関係を研究しています。10年近く感謝のワークをしていると、意志力に関わる前頭前野の厚みが0/1ミリほど増します。10年で0.1ミリって、ほとんど変わらないと思ってしまうかもしれません。しかし、... 2015.11.29 習慣化書評生産性向上クリエイティビティライフハック感謝
習慣化 貧乏神に好かれないためのシンプルな方法 7次元からの感謝 大富豪が毎日実践する一番シンプルな成功法則(K.J.深谷著) の中に 貧乏神に好まれる人の特徴が紹介されていました。 貧乏神には、絶対に近づきたくはないのですが注意しないと。彼らはすぐに近寄ってきます。 貧乏神の特徴は以下... 2015.11.25 習慣化書評生産性向上その他早起きライフハック幸せ引き寄せの法則心感謝
習慣化 15分のウォーキングで、あっという間に感情をコントロールする方法 幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる。(ショーペンハウエル) 自分が不幸だと感じたら、このショーペンハウエルの言葉を思い出して 自分の周りにある幸せを数えてみるようにしています。 たったこれだけで、自分の感情をコントロールできるようにな... 2015.11.24 習慣化書評生産性向上名言その他ブログウォーキングライフハック健康感謝
習慣化 人生をハッピーにする完全バランス型三角形と「人と接する9つの心構え」。「社会のゴミ」と言われたボクだからわかる『人生を変えるコツ』の書評 スピードはきわめて重要だ。競争力に欠かすことのできない要素である。スピードがあれば、企業も、従業員も、いつまでも若さを保てる。スピードは習慣になりやすいし、アメリカ人が大好きなものだ。これを利用しない手はない。(ジャック・ウェルチ) (小川... 2015.11.23 習慣化生産性向上名言その他ブログライフハック幸せ引き寄せの法則感謝
習慣化 「社会のゴミ」と言われたボクだからわかる『人生を変えるコツ』(小川泰史著)の書評 人が変わる、というのは 「キセキを起こす」ことです。誰もが変わりたい、そう願っても多くの人は自分自身では変化を起こせずに、今までと変わらない毎日を過ごしてしまいます。しかし、必ず変わることはできるのです。(小川泰史) 「社会のゴミ」と言われ... 2015.11.22 習慣化書評名言その他ブログクリエイティビティライフハック引き寄せの法則感謝
習慣化 感謝日記を書いて、人生を変えてみよう! 「大切な人」というと、ほとんどの人は配偶者や恋人を思い浮かべる。しかし、あなたの人生で重要な役割を演じているその他のすべての人も「大切な人」ではないだろうか。(ドン・エシッグ) 「大切な人」がたくさんいる人が、良い人生を送れる人かもしれませ... 2015.11.17 習慣化名言その他ブログライフハック幸せ引き寄せの法則感謝
習慣化 感謝日記を書くことで、朝の気分を最高に良くしよう! 朝には、希望と張り合いをもって仕事をはじめ、夕には、その日の仕事を終わり、感謝をもって、緊張をときほぐし、静かに喜びながら、萬物を拝む気持ちになることです。今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが習慣となり、天性となるような生き方... 2015.11.06 習慣化名言その他ブログ感謝感謝日記
習慣化 50代からの人生を間違いなく明るくする平澤興の名言! 生きよう今日も喜んで(平澤興著)の書評 年とともに何を見ても面白く、何をしても楽しくなるのがほんとうである。人生を楽しいものにすることが大事である。 (平澤興)生きよう今日も喜んで(平澤興著)を再読していますが この本は、50代以降の方々にぜひ、読んでいただきたい一冊です。 明治... 2015.11.01 習慣化書評生産性向上名言その他ブログクリエイティビティ健康心感謝
習慣化 感謝日記を続けることで、私の中に起こったこと。 いいこと/悪いこと、認められること/拒絶されること……。私たちの人生はその繰り返しだ。私自身は拒絶されるよりは認められるほうが好きだとはっきり言っておく。そのほうが気分がいいし楽だから。しかし自分が満足すればするほど、人の評価に頼らなくてす... 2015.10.06 習慣化生産性向上ブログ引き寄せの法則感謝