感謝

スポンサーリンク
習慣化

0.0004%の可能性に賭けてみよう!横山信治さんの語ろう会に参加してきました!

日本人の平均寿命は、厚生労働省(平成21年)によると、男は79.59年/女は86.44年ということなので、ざくっと、人生80年。もし、生まれてから死ぬまでに、毎日新しい人と出会えるとしたら、365日×80年112万9200人。つまり、生涯に...
習慣化

最も幸福な人々の考え方や行動パターン!幸せがずっと続く12の行動習慣(ソニア・リュボミアスキー著)の書評

幸せがずっと続く12の行動習慣(ソニア・リュボミアスキー著)の中に 「最も幸福な人々の考え方や行動パターン」が紹介されています。 これを読むと人間関係や感謝の気持ち、他者への貢献が大事であることがわかります。・かなりの時間を家族や友人とす...
習慣化

未来の為に積み重ねるコツコツが、未来の自分の笑顔になる!

日々の準備の積み重ねが未来の準備。 皆様はそんな心がけで、毎日を過ごしていますか? 日々の積み重ねこそが自分の未来の形! だからこそ日々の準備を怠らずに毎日を過ごすことが本当に大切だと思います。 未来の為に積み重ねるコツコツが、未来の自分の...
習慣化

ソニア・リュボミアスキーに学ぶ、幸せのための習慣術

幸せがずっと続く12の行動習慣や リュボミアスキー教授の 人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法で有名な ソニア・リュボミアスキーは、「幸せになるための12の習慣」を私たちに教えてくれています。以下、幸せがずっと続く12の行動習慣から引用...
習慣化

良い習慣は身に付きにくく、 悪い習慣は身につきやすい!ジェレミー・ディーンの良い習慣、悪い習慣の書評

多くの人が悪い習慣をなくそうとして失敗するけれども、希望はある。どんな人でも、なんとか習慣を変えられるときがあるものだ。朝食をとる、果物を食べる、移動手段に徒歩を使うといった日々の習慣に関する研究では、古い習慣は変えられる、少なくとも新しい...
習慣化

ヒルティの時間術を実践すると幸せになれる!

寝床につくときに、 翌朝起きることを楽しみにしている人は幸福である。(カール・ヒルティ)私はカール・ヒルティのこの言葉が大好きです。 1日を振り返り、よい日だったと感謝することで、気持ちをハッピーにできます。 今日出会った人、良かったことを...
習慣化

ワールド・オブ・サクセス(ポール・J・マイヤー著)の書評

エジソンは発明にほれこみました。フォードは自動車にほれこみました。ライト兄弟は飛行機にほれこみました。自分が何に熱中しているかに、大いに注意を払ってください。なぜなら、それは必ず実現するからです。(ポール・J・マイヤー) 最近、モチベーター...
習慣化

抜群に評価される人の教科書(横山信治著)の書評

与えるとは自分の自己重要感を高める行為です。求めるはその逆です。魅力的な人間になるためには、相手の自己重要感を高めよう。(横山信治)私の大好きな横山信治さんの新刊抜群に評価される人の教科書が、リリースされたので 早速、購入し、読ませていただ...
Kindle

モティベーション日記 夢を実現する戦略的生き方の極意!(ポール・J・マイヤー著)の書評

どんな国、どんな文化の中にあっても、逆境やその他の悪い環境に馴染んでしまうということは、容易に起こりがちです。テレビを見たり、新聞を読んだり、消極的・否定的なことを人びとが話すのを聞いたりしていると、いつの間にか自分の状況についても、そのプ...
習慣化

「人生は素晴らしい」を基本トーンにしてみましょう!!

何かにカリカリしていたり、何かが心配だったとしても、「人生は素晴らしい」という言葉を差し込んでください。すると、意識が途端に小さなことから離れられます。人生という長いレンジ、大きな視野に立てます。「そうか、こういう試練や問題があることも人生...
スポンサーリンク