感謝

スポンサーリンク
習慣化

スピリチュアル・マネー(スチュワート・ワイルド著)の書評

スピリチュアル・マネーのスチュワート・ワイルドの視点はとても独特で本書を読むことで、私たちは様々な刺激を受けることができます。お金持ちになるためには、人間の内側から鍛えるべきだとスチュワートは言います。万物の豊かさの流れを理解し、スピリチュ...
習慣化

過去の怖れが未来の怖れを予測する。この悪循環を断ち切るたった一つの方法。

もし私たちが、物事を「問題」としてでなく、何かを学ぶ「機会」としてとらえることができたら、その教訓を得ると同時に、喜びと満足感をも得ることができるはずです。ある教訓や課題が目の前に現れるということは、私たちにその教えを学ぶ心の準備ができたと...
習慣化

穏やかな心と身体的健康を手に入れるための8つのプログラム

怒りや不安をなくし、人に貢献できる人生を送れたら最高です。感情を上手にコントロールできれば「しあわせ指数」をアップできるのです。心を穏やかにして、多くの人と良い関係を築ければ私たちは幸せを手に入れられそうです。では、感情をコントロールするた...
習慣化

ヒーロー(ロンダ・バーン著)の書評 仲間と自分の未来のためにワクワクのパスを繋げよう!

ロンダ・バーンの新作ヒーローの書評を続けます。私の好きなザ・シークレットやザ・マジック同様にこの本を今後何度も読むことになりそうです。それほどこのヒーローは示唆に富み本書に登場するヒーローたちの言葉や体験はとても心に刺さります。著者のロンダ...
習慣化

運が良い人はいない?運は創り出すものという考え方を自分ゴト化しよう!

運が良い人とはどんな人なのでしょうか?運を引き寄せた成功者は、運が良い人と一括りにされがちですが実際、私の周りの成功者はコツコツ型の人が多く、いつも努力しています。ただ、運が良いという人はあまりおらず、いつも人と会っている人たちなのです。運...
習慣化

ワクワク感を失わないために、私がやっている6つの習慣

レイン・ビーチリーは「毎日、気分が良くなることをしましょう。」と言います。しかし、多くの人は気分を良くすることを習慣化できていません。あるいは、それを考えるのをやめてしまっています。気分が良くなることの価値がわからなくなるのは、とても勿体無...
習慣化

「置き換えの法則」で不安を克服しよう!

不安を克服したい人は多いはずです。私もその一人ですが、以前に比べると私は不安を減らせるようになりました。多くの書籍から不安の撃退法を学んで、実践してきたおかげですが不安を克服できると、人生をとてもハッピーにできるのです。C・ジェームス ジェ...
習慣化

「したことは返る」の法則を信じて、思考と行動を変えてみよう。

他人に人生を支配されることほど辛いことはありません。感情をコントロールすることを覚えれば、このジレンマから解放されるとC・ジェームス ジェンセンは潜在意識をとことん使いこなすの中で語っています。では、どのようにすればよいのでしょうか?まずは...
習慣化

幸福とは良い習慣を身につけること!

楽しくやるのはおれの習慣なのさ。毎朝起きたときと、夜寝る前に、家族と、作物と、家畜と、神様を祝福することにしている。それからたっぷりの収穫をありがとう、と神様に感謝するんだ。(アイルランドの農夫)このアイルランドの農夫は40年間感謝すること...
習慣化

ストレスは人生のスパイスだ!適度のストレスを楽しむ方法。

自分が「ここまで」と思っている限界は、決して限界ではありません。全遺伝情報(ゲノム)はたったの二%程度しか働いていないのだと思って、何事も「できる」と信じてやってみることです。「もっとこうなりたい」というハングリー精神があってこそ、人は何か...
スポンサーリンク