時間術

スポンサーリンク
習慣化

アダム・グラントのORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代の書評

オリジナルな人とは「みずからのビジョンを率先して実現させていく人」である。(アダム・グラント) PDFA習慣術の徳本昌大です。 最近面白い翻訳本が立て続けにリリースされているので 毎日の読書時間が増え、うれしい悲鳴をあげています。 GIVE...
習慣化

人生とは自分のジグソーパズルを完成させることだ!逆算手帳を活用しよう。

われわれの計画というのは、目標が定かでないから失敗に終わるのだ。どの港へ向かうのかを知らぬものにとっては、いかなる風も順風たり得ない。(セネカ) PDFA習慣術の徳本昌大です。 私はコボリジュンコさんのブログを毎日、楽しみにしています。 コ...
ライフハック

脳の報酬系を刺激して、心にポジティブな影響を与えよう!

意欲というのは、ただ待っているだけでは出てこない。何かをしてやりがいを感じたり、楽しいと思えたりしたときに、脳の報酬系と呼ばれるシステムが刺激されて、またやってみたいという意欲が出てくる。こうした体験をするためには行動が大切になる。行動は何...
習慣化

ジョシュ・デイヴィスの成功する人は、2時間しか働かないの書評

真に生産的になるのに必要なのは、効率性を捨て、かわりに毎日、結果を出せるとびきり最高の2時間をつくる条件をそろえる、ただそれだけでいいのです。(ジョシュ・デイヴィス)PDFA習慣術の徳本昌大です。 今日は生産性を高めるジョシュ・デイヴィスの...
習慣化

リック・ピティーノの成功をめざす人に知っておいてほしいことの書評

仕事やスポーツ、芸術などの分野で驚異的な能力を発揮する人がいます。彼らはいとも簡単に業績をあげているように見えるものです。普通の人よりはるかに優れた才能を持ち、自分には到底及ばないレベルで活動しているように思えることでしょう。しかし、彼らが...
習慣化

プレゼンの前の軽い運動が効果がある理由

適度な運動をすれば、その後の数分から数時間にかけて集中力が高まり、思考が明晰になり、気分がよくなる(そして落ち着く)ことを示す研究が多くあります。運動はリセットボタンのようなものです。あなたの頭の働きを高める効果的で即効性のある確実な手段で...
習慣化

10%起業 1割の時間で成功をつかむ方法(パトリック・J・マクギニス著)の書評

新規事業は常に10%の余剰リソースを使って立ち上げられ、それが結果として次の時代の新しい展開を生み、会社を支える事業へと育っていっている。(小山龍介) PDFA習慣術の徳本昌大です。        起業を考えている方にオススメの一冊が パト...
習慣化

感情にラベルを貼ろう!感情のラベリングでレジリエンスを身につける。

不安、怒り、苛立ちを短時間で和らげるには、行動科学者が「感情のラベリング」と呼んでいる方法が有効だ。ネガティブな感情に名前をつけ、原因を簡潔に説明できれば、その感情がもたらす影響を軽減できることが長年の研究によってわかっている。(キャロライ...
習慣化

赤羽雄二氏に学ぶ、即断即決、即実行する方法。

悩む時間は無駄。即断即決がすべてを解決する。(赤羽雄二) PDFA習慣術の徳本昌大です。 多くの人が決断を先送りしてしまっているのではないでしょうか?しかし、これではチャンスをみすみす逃すようなものです。ゼロ秒思考で有名な赤羽雄二氏の新刊 ...
習慣化

アリエリー教授の人生相談室の書評 人生の選択をより良くしたい人に!!

実のところ予定が空いているんじゃなく、細かい予定がまだ決まっていないだけなんだ。そして、その日が来ると、その余分なお願いごとがなかったとしても、やるべきことがありすぎて手一杯の状態だ。そのとき初めて、引き受けるんじゃなかったと後悔する。 過...
スポンサーリンク