習慣化 非常識なアイデア×人脈×スピード=成功という公式 前例がない、だからやる。(樋口廣太郎) 今年2016年はアクティブに動こうと考えています。 自分を元気にするための言葉を年始から読んでいるのですが 樋口廣太郎氏のこの言葉が、今の私にとても刺さりました。今年から何社かの取締役や顧問に就任した... 2016.01.05 習慣化書評名言その他ブログライフハック引き寄せの法則時間術
習慣化 大嶋啓介氏の「僕たちの“夢のつかみ方”をすべて語ろう! 」の言葉からインスパイアされたこと。3000本目のブログ記事更新! 「やる気のない人ほど、やる気のない人を救える人間になる」「たくさん悩んできた人ほど、たくさん悩んでる人を救える人間になる」「どうしようもない経験をしてきたから、どうしようもない人間を救える人間になる」(大嶋啓介) 今日のこのブログが、私の3... 2016.01.05 習慣化書評生産性向上ブログクリエイティビティライフハック時間術
習慣化 Grit(やり抜く力)の鍛え方。 IQの数値に関係なく、生徒たちは誰でも皆、時間をかけて勉強に取り組みさえすれば、必ず出来るようになるということを。(アンジェラ・リー・ダックワース) 第3の成功因子「グリット(Grit)」をご存知でしょうか? グリット(Grit)とは、成功... 2016.01.04 習慣化生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック夢時間術
ブログ 勝率9割の法則と隙間時間活用術 成功を「細かい技の連続」ととらえる考えが重要です。(ジョン・C・マクスウェル) 5分でもよいので、ブログの下書きをしておくと、そのブログを必ずアップしようと努力します。また、この小さなスタートを朝一にしておくと、その日のうちにブログの更新が... 2016.01.03 ブログアイデアライフハック夢引き寄せの法則時間術
習慣化 人生の充実感を高めるドミニク・ローホー流時間術 どんな人にも平等に「時」は刻まれます。でも、どのように「時」をとらえるかで、人生の充実度は変わってきます。そして、リストが、私たちの時間に対する感覚によい刺激を与えてくれる役割を果たすのです。毎日を大切に生きていると、過ぎ去った時間は幸福な... 2016.01.02 習慣化書評生産性向上クリエイティビティライフハック健康時間術
習慣化 後悔しない人生を送るために! 「バカ?」と言われて大正解 ──非常識なアイデアを実現する(リッチー・ノートン著)の書評 偉大な成功には共通項がある。それは「バカバカしさ」である。(リッチー・ノートン)「バカ?」と言われて大正解 ──非常識なアイデアを実現する(リッチー・ノートン著)は アイデアづくりの教科書として、最適な一冊です。 古今東西の天才は、バカバカ... 2016.01.01 習慣化書評名言生産性向上その他ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック時間術
習慣化 4C+1Wの法則を信じれば、夢は必ず叶う。 夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。それは、「Curiosity–好奇心」「Confidence–自信」「Courage–勇気」そして「Constancy–継続」である。(ウォルト・ディズニー) あけましておめでとうございます! ... 2016.01.01 習慣化書評生産性向上名言その他ブログクリエイティビティ夢引き寄せの法則時間術
習慣化 この年末年始に入眠儀式を取り入れて、脳を元気にしよう! 最悪なのは 「忙しいから寝る時間を削る」という発想です。もちろん、どうしても睡眠時間を削らなければならない状況もあると思いますが、それを当たり前にしてはいけません。睡眠時間を削ることは、記憶が定着する時間、思考が整理される時間を削ることと同... 2015.12.29 習慣化書評生産性向上クリエイティビティライフハック感謝時間術
習慣化 生産性を高めるために私たちが心掛けたいたった一つのシンプルな方法。 忘れてはいけないのは、ずっと頭を使い続けることはできないということです。人間の脳が冴えている時間には限りがあって、どんなに優秀な人でも、ずっと考えていればバカになります(笑)。つまり、寝ないで仕事をしたら頭は冴えないということ。365日、脳... 2015.12.27 習慣化書評ブログクリエイティビティライフハック時間術
書評 怠け者の脳をあっという間にアクティブにする方法 歩けば、いやが上にも脳の働きは活性化します。私は数年前から、朝と昼食の前後に計2万歩が日課です。(築山節) 脳は動かさないと、ダメになるという特性を持っています。 脳は基本的には怠け者で、楽をしたがるようにできていますから アクティブな状態... 2015.12.26 書評生産性向上ブログウォーキングクリエイティビティライフハック健康時間術