『勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。』

勉強の米国の歴史学者のウィル・デュラント
『勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。』という名言は
とても、示唆に富んでいます。
今頃になって自分の無知を日々発見することが多い私は
やはり若い頃の勉強が足りなかったのでしょう。

子供の頃、親に「勉強しなさい」と言われ反抗した日々が思い出されます。
親はきっと、自分の無知に気付いていたから、私に勉強させたかったのでしょうね。
そして、今、私は親になって子供に勉強しなさいと娘に同じように伝えます。
学生の頃の勉強不足を今更悔いても仕方ありませんが
日々の積み重ねはやはり大事で、早くから勉強の癖をつけられらば、
その後の人生は間違いなく豊かになりますね。

勉強の習慣化ができれば、誰も苦労はしないのですが
日々書いているように、習慣化はやりたいアクションを
カラダの一部にできるように刷り込んでいくだけです。
まずは、三週間継続して、そのアクションを自分ごと化できれば
自ずと勉強も継続できるのです。
(子供の時に継続の重要性、習慣化のテクニックを本当に知りたかった!)

そして、未来を日々の積み重ねで変えて行けると信じることも大事ですね。
ウィル・デュラントは次のように言っています。
「未来は起こるのではない。人によって作られるのだ。」
未来を変えるのは自分自身だと信じて、今日もアクションを起こしていきます。
今からでも遅くないという思いと、ソーシャルメディアの力を信じて
自分にできる行動を継続していきます。

キーマンズネットのアプリ記事連載です
オルタナティブ・ブログ書き始めました! 
ソーシャルおじさんのFacebookページはこちらから  

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました