7つの習慣からインサイドアウトの考え方を改めて学ぶ! #習慣化

書籍7つの習慣-成功には原則があった!
オーディオブックプレーヤーのKikuPayerで聴いているのですが
耳から集中することで、過去に読んだ本がより生き生きし、新たなる発見がありました。

自分ではできていたと思っていたコヴィー博士の教えですが、
まだまだ実践できていないことが多く、一つ一つチャレンジしようと思った次第です。

私たちの思考は、問題が起きた場合に
アウトサイド=外側からアプローチをしようとします。
奥さんとの喧嘩でも、まずはその原因を相手に求め
奥さん=アウトサイドの問題だと勝手に決めつけてしまうのです。

しかし、それでは、問題は何も解決しません。
問題は自分の外側にあるという考え方が間違っているのです。
喧嘩の理由は、本当に自分にはないでしょうか? 
相手を責めたり、変えようとしても、それは無理です。
なぜなら、相手も同じようにアウトサイドに原因を求めていたら
平行線が続き、喧嘩は終息しません。

相手にのみ原因を求めていたら、無駄な時間だけが過ぎ去るのです。
このような発想はアウトサイド・インといいますが
コヴィー博士7つの習慣で自分から変わるインサイド・アウト
基本にすべきだと書いています。

ビジネスやプライベートが上手くいかない原因を誰かのせいにするのではなく
まずは、自分の中に課題を見つけることがポイントになってくるのです。

自分が相手に何ができるかを、まずは考えることが大切です。
誰かが助けてくれるのを待っている依存型ではなく
自分から行動を起こす主体性が必要になるのです。

「他人を変えようとするのではなく、最初に自分が変わる」というのが
コヴィー博士インサイドアウトの考え方です。
どうしても年を重ねると頭が頑固になるのと
若い相手が自分にあわせてくれるので
自分中心に世界が回っていると勘違いしがちです。
しかし、これでは人はどんどん離れていきます。
つい最近、私もアウトサイドの罠にかかり、自分は悪くないと意固地になっていました。

落ち着いて考えてみると自分にも非があり、再度話し合うことで事なきを得ました。

今回、「自分からの働きかけが大事」だというシンプルなルールを
7つの習慣のオーディオブックから再発見できました。

人は成長しているようで、実は案外退化しているという事実に
自分がいつの間にか陥っていたことに愕然としました。
脳に刺激を与え続けないとすぐに人は退化してしまいますね。

今日も読んでいただき、ありがとうございます!
この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました