ミニマリストはギバーになることで、満足感を得る!

私たちは、自分がものを買う動機を知る必要がある。それがわからないと、物質主義の呪縛から解放され、本当の幸せを手に入れることはできないからだ。(ジョシュア・ベッカー)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-30-18-06-44
photo credit: _Hadock_ Quiet the mind and the Soul will speak via photopin(license)

ジョシュア・ベッカーのより少ない生き方 ものを手放して豊かになる
書評ブログを続けます。
私たちはものを買う動機を知ることで、ものに支配されずにすみます。
ものを買う動機がわかれば、自分の感情をコントロールできるのです。
自分の心を満足させたり、安心させるために、たいがいの人は余分にものを買ってしまいます。
なにかの劣等感を埋めるために大きな車や家、新しい高価な洋服を買い
その場では満足感を得られますが、何かの拍子で喪失感を感じます。
そして、次の買い物で心を満足させようと買い物を続け、家をものだらけにしてしまうのです。
友達や知り合いに嫉妬して、張り合うためにものを買う人もいます。
また、安心、承認、満足を求める気持ちから、買い物に依存してしまうこともあります。

たくさんお金を稼げば稼ぐほど、自分の力を誇示するために余計にものを買ってしまいます。
自分の気持ちを買い物で満たそうとしますが、これには際限がないのです。
新しいものが発売されるたびに、心を満たすために新製品を買ってしまうのです。
このように自分のプライドや満足感のために人は買い物を続けてしまいますが
これは終わりのないゲームで、決して勝者にはなれません。

逆に、ものを減らし始めると、すぐにものの限界に気づけます。
一度ものを減らせば、自分の不健全な動機がわかり、ものから離れられるのです。
ものを処分すると人にものを与えたくなると著者のジョシュア・ベッカーは指摘しています。
自分にとって不要なものでも、それを必要としてくれる人がすぐに見つかります。
もうこれ以上ものがいらないとわかれば、私たちはギバー、与える人になれるのです。
与えることで私たちの心は満足します。
この満足感が、私たちに幸せを運んできてくれるのです。

与えることで、自分が持っているものにより感謝できるようになる。ありのままの自分を認め、与えられるものがあってありがたいと思えるようになる。与える人は、そんなにお金やものを欲しがらない。ものをため込まなくても、他の方法で心が満たされているからだ。

感謝を習慣にすることで、すでに持っているもので満足できるようになります。
そういう人は自分に必要のないものを他人に与えることで
満足感が手に入ることを知っているので、ものに頼らなくなります。
安心するためにたくさんのものを買うのではなく、人に与えることで心を満たすのです。

仲間が持っているものと同じものを持つことで満足することをやめて
今もっているものに感謝するのです。
この感謝の気持ちが、私たちの行動を変えてくれます。
今あるものに感謝し、いらないものを他者に与えることを習慣にすれば
満足感を自然と手に入れられるようになります。
ギバー(与える人)になることが、幸せになるための秘訣なのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
ジョシュア・ベッカー関連記事はこちらから
     

   スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13 

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック断捨離
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました