思いやりと健康の関係をエマ・セッパラに学ぶ!

他者に思いやりを示すと健康になる。(エマ・セッパラ)


photo credit: Kᵉⁿ Lᵃⁿᵉ The Distillery Historic District Heart Art (Toronto, Ontario) via photopin
(license)

思いやりと健康の関係

イギリスのエクスター大学の研究によると
思いやりや他者への貢献によって、病気が予防できることがわかりました。
私たちは人を思いやることで長生きができたり
ストレスを減らせるのです。
利他の精神によって、心と体の健康が手に入るのです。

カーネギー・メロン大学の研究では
ボランティアの価値が明らかになりました。
高齢者が年間200時間以上のボランティア活動を行うと
なんと高血圧になるリスクを40%も低下させられるそうです。

スタンフォード大学のエマ・セッパラ
他者に思いやりを示し、ポジティブな関係を結ぶと
次のような効果を得られると言います。
・寿命が延びる可能性が50パーセント増える。
・ストレスが健康におよぼす影響を防げる。
・免疫システムが強化される。
・炎症が抑えられる。
・不安や落ちこみの度合いが低くなる。
このように人を思いやることで、私たちは多くの果実を手に入れられます。
体も健康になり、ストレスを軽減することで
人生をよりエンジョイできるようになります。

思いやりが健康を増進させるもうひとつの理由は、それがストレスからすばやく回復する助けとなってくれるからだ。

ストレスレベルが高い年輩の夫婦を対象にした調査で、面白い結果が出ました。
相手の世話をして暮らしている人と
相手に世話をされて暮らしている人とを比べたると
前者は全般的に健康の増進が見られるだけでなく
寿命も長くなることがわかったのです。

真に他人を思いやる気持ちのある人たちは
ストレスから短期間で回復できるだけでなく、長生きも手に入れられました。
利己的に生きるより、思いやりの心を持った方が
幸せになれることが多くの調査で明らかになっています。

思いやりの心を育もう!

わたしたちは自己中心的な考えが成功をもたらすと思いこまされてきたが、逆にそれは成功と心身の健康を妨げるものだ。思いやりをもって他者に注意を向けることこそが、すばらしい結果を生み出す。思いやりの心とともに(仕事においても家庭においても)真摯に人生を送っていれば、自然にまわりから信頼を寄せられるようになる。

相手の目を見ながら、真摯に話を聞くことで
信頼を得られ、相手との距離を一気に縮められます。
目の前の相手にインスピレーションと高揚感を与えられれば
相手はあなたをより身近に感じてくれます。
人とのつながりを作ることで運もよくなりますし
幸せな気分を味わえるようになります。
思いやりの心を持って、人と接することで
心と体の健康が手に入るだけでなく、幸せになれるのです。

昔から日本では、利他の心を持つべきだと言われていますが
図らずも海外の研究者たちが思いやりの効果を認め始めました。
誰かに貢献することがまわりの人々の利益となり
めぐりめぐって自分のところにも
良いことが返ってくるようになります。

教育者のドロシー・ロー・ノル
日常生活のささいな思いやりを大事にすべきだと言います。

日々の暮らしにある、ほんのささいな親切や思いやり。それこそが大いなる幸福につながっていく。(ドロシー・ロー・ノル)

自分の周りの人たちとしっかりコミュニケーションをして
自分にできる小さなことからはじめてみましょう。・
その貢献があなたに幸せを運んできてくれます。

まとめ

人々の力を借りなければ、私たちは生きていけません。
他者の力を借りたければ、まずは貢献から始めるべきです。
周りの人に思いやりを持つことで
心と体も健康になることもわかっています。
また、貢献を続けることで評判も良くなり
あなたの人脈はどんどん広がっていきます。
よいラポールを築くために、まずは自分が
相手に対して、何ができるかを考えてみましょう。

参考図書 エマ・セッパラ 自分を大事にする人がうまくいく

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
      

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました