ブログ

スポンサーリンク
習慣化

オリジナリティを生み出すために、私が心がけている18のアクション

他人にはないオリジナリティというものは、いきなり生まれるものではありません。世界の見方を変えたレヴィ=ストロースもアドラーも若い頃から長く先人の真似をして仕事をしてきたからこそ、オリジナルな仕事ができるようになったのです。(鎌田浩毅)オリジ...
習慣化

「願う、社員の幸福」という気持ちが強ければ強いほど、経営で成功できる可能性が高まります!

人生を豊かにする秘訣は、平凡なことをコツコツと続けることです。平凡も徹すれば非凡になり、それが人を感動させる力となるのです。人生だけでなく、事業経営においてもそれは大切なことであり、平凡で小さなことの積み重ねが会社の社風を形成します。掃除し...
習慣化

脳のアンチエイジングは学ぶことで、実現できる!

自分よりも知恵のある賢者と会うのは、無常の喜びを与えてくれます。賢者と一緒にいることは、常に楽しいものです。(ブッダ) 自分より優秀な人に出会えるかが、人生をよくする鍵だと思っています。 「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉(植西聰著...
習慣化

本質を見極めることで行動が変わる!「減らす技術 The Power of LESS」の書評を再び。

この本に影響を受けて、ブロガーになった人も多いのではないでしょうか? かくいう私もその一人で、未だにレオ・バポータの 減らす技術 The Power of LESSを読むたびに、書くヒントをもらっています。 著者のレオ・バポータは、2007...
ブログ

ダイエットに効果のあるケトン食とココナッツオイルの効果をまとめてみた。

ケトン食が健康、特にミドル世代の生活習慣病改善に役立つと言われてます。言葉ばかりが先行しているので、今日はケトン食について整理したいと思います。コトバンクで、ケトン食がわかりやすく解説されていたので、以下引用します。ケトン食 食事療法の一つ...
習慣化

アインシュタインと本田選手の共通点=想像力を勝手に妄想してみる。アインシュタイン150の言葉(ジェリー・メイヤー著)の書評

常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。(アルベルト・アインシュタイン) ACミランの本田圭佑選手が、母校の星稜高校のサッカー部に アインシュタイン150の言葉(ジェリー・メイヤー著)など5冊の本をセットにし 今年の...
習慣化

幸せになるためのたった2つのシンプルなルール。今日が楽しくなる魔法の言葉(アーニー・J・ゼリンスキー著)の書評

今日が楽しくなる魔法の言葉(アーニー・J・ゼリンスキー著)を 海の日の休日に読み返しています。  娘たちが部活なので、今日はエアコンのきいた部屋で 朝から読書三昧で、ハッピーな時間を過ごしています。 先日このブログで「お金を呼ぶ777の格言...
習慣化

成功の掟(マーク・フィッシャー著)の書評

信念は、それを言葉に表し、繰り返し復唱することによってもたらされる。言葉は人間の内面とまわりの環境に対してはかり知れない力を持っているのだ。たいていの人間はこれにまったく気づかないか、活用しようとしない。いや、今言ったことは取り消そう。みな...
習慣化

2ヶ月強でウェスト6cm、体重6kgのダイエットに成功する方法。イメージの力とモデリングがダイエットには肝心。

最近、嬉しいことにはいているズボンがぶかぶかになってきました。 以前はウェスト76cmのサイズがギリギリで 5月のゴールデンウィーク時には、それがきつくて仕方がありませんでした。そのタイミングから、ダイエットをスタートしたらこの2ヶ月で着実...
習慣化

天才には多様なパターンがある!「天才たちの日課」の書評

どんなものを食べているか教えてくれれば、あなたがどんな人かいいあてましょう。(ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン) 何時に食事をして、そのあと昼寝をするかどうか教えてくれれば、あなたがどんな人かいいあてましょう。(メイソン・カーリー) ...
スポンサーリンク