習慣化 「深読み」読書術: 人生の鉱脈は本の中にある(白取春彦著)の書評 ある事柄について、いくつもの書物を読んだほうがいい。何冊もの本を読むことによって、今まで常識だと思いこんでいたものが、偏見だったとわかるからだ。ふだんのわたしたちだって、いろいろな人間に会って、いろいろな交渉や関係をもって、はじめてこの世に... 2015.11.08 習慣化書評生産性向上時間術読書術
書評 Instagramは右脳にアプローチできるソーシャルメディアである。インスタグラム・マーケティング入門(山田智恵著)の書評 インスタグラム・マーケティング入門(山田智恵著)に書かれている 「右脳にアプローチできるソーシャルメディア」という表現を 私もクライアントにInstagramを説明する際に、よく使います。Instagramは、写真を基軸にしたシンプルなソー... 2015.11.08 書評ソーシャルメディアブログマーケティング
習慣化 楽観主義こそが夢の原動力!人生はいつも「今から」(三浦雄一郎著)の書評 夢や目標に至る道は一歩、一歩の積み重ねでしかない。山は、一つの分かりやすい目標である。目標が山の頂上だから、まず、ルートを考える。夢の頂上があって初めて、具体的に計画して、最後に一歩ずつ登っていく。あきらめないで登っていけば、気がついたとき... 2015.11.08 習慣化書評生産性向上名言その他ブログライフハック夢時間術
習慣化 成功への道はつねに建設工事中である。その工事を続けるのは誰だろうか? 「成功への道はつねに建設工事中である」これはある有名な起業家の言葉だ。ところが、「工事中」という看板を立てて「成功」と書いた旗を振っていれば成功が手に入ると考えている人があまりにも多いようだ。残念ながら、そうはいかない。実際に工事をする人が... 2015.11.07 習慣化書評生産性向上ブログライフハック幸せ引き寄せの法則
習慣化 考えてもわかないという言い訳をなくすたった一つの方法。思考を強化するためのヒントを白取春彦氏から学ぶ。 「考えてもわからない」と言う人がいる。「さんざん考えてみたけど、やっぱりわからない」とまで言う。それは考えてないことへの言いわけだ。わたしたちは、ちょっと面倒な計算をするときは何を使うだろうか。紙とペン、もしくは、電卓を使う。頭だけで正確に... 2015.11.07 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 聞いてみなければ、答えはノーと同じ!拒絶の恐怖を克服する方法。 聞いてみなければ、答えはノーと同じ!(ドン・エシッグ) 多くの人は断られるのが怖いために、人になかなかお願いができません。拒絶された時のシーンが頭に浮かび、行動に移せないのです。 私たちは生活していく中で、人との関わりを避けられません。 に... 2015.11.07 習慣化書評生産性向上名言その他ライフハック
習慣化 目標を設定したら、そのことをまわりに宣言しよう! 自分の人生を変えたいと思うなら、すぐ始めることだ。しかも、派手にやることだ。(ウィリアム・ジェイムズ) 私が人生を変える時に決断したことは、断酒でした。 それまでの人生が酒浸りだったので、周りの人からは全く信じてもらえませんでしたが 地道に... 2015.11.06 習慣化書評生産性向上名言ソーシャルメディアその他ブログライフハック夢
習慣化 たまには、自分を褒めてみよう! あなたは、あなたが見て考えるものになる。さまざまなコミュニケーションの中でも、自分との対話はとくに大切だ。その理由は、自分と対話をすることによって、希望、楽観主義、誇り、前向きの姿勢を他人にも伝えることができるからだ。あなたが自分に語りかけ... 2015.11.06 習慣化書評ブログライフハック幸せ
習慣化 目がくらみそうな未来をイメージして、ワクワクする方法。 今から一年先、あるいは五年先まで予定を立てることは、今日一日の予定を立てるよりも多くの点で重要だ。時間をとって一年先、五年先について考えてみよう。単に考えるだけでなく、紙に書いてみよう。そうすれば、あなたは自分が進む方向に確信を持ち、自信と... 2015.11.05 習慣化書評生産性向上名言その他ブログクリエイティビティライフハック夢時間術
習慣化 「棚からぼた餅」を積極的に狙いにいこう! 「棚からぼた餅」も、決していけないことではありません。楽をしているようですが、「棚からぼた餅」こそが工夫なのです。「棚からぼた餅」を手にするため、棚の下に行かなければいけません。座っているだけでは、ぼた餅は出てきません。(中谷彰宏)マーリン... 2015.11.05 習慣化書評ブログライフハック夢幸せ引き寄せの法則