習慣化 コツコツの力と名言、そして書評ブログで人生をワクワクさせる方法。 途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば時間はかかっても頂上まで上がることができる。(高橋尚子)マラソン選手の高橋さんとは比べものになりませんが 人生半ばにして、ようやくコツコツの凄さを学んだ気がします。 ブログを毎日更新する... 2015.09.13 習慣化Kindle書評名言電子書籍IT活用その他ブログライフハック徳本著書時間術読書術
習慣化 サプリを魔法の杖にしてはいけない?? 怠惰はすべての恥ずべき行いの母なり。(フランスのことわざ) ダイエットでも体質改善でも、人間は楽な方、楽な方を選択します。 巷には、一週間でできるダイエット法や サプリで健康になれるという情報が溢れている気がします。 確かに楽な方法には魅力... 2015.09.13 習慣化書評生産性向上ウォーキングライフハック健康運動食事
習慣化 ドリンク剤やトクホにも注意が必要という話。健康になるために、私たちは何をすれば良いのか? 体が疲れた時に、私は栄養ドリンクを飲むことが多かったのですが最近では、この習慣をやめました。いくつかの記事を読むことで栄養ドリンクを飲むことが、悪い習慣だと思えるようになり 緑茶やサンペレグリノを意識し始めたのです。残業でもうひと頑張りとい... 2015.09.12 習慣化書評ブログライフハック健康散歩運動食事
習慣化 誘惑に負けるたびに自制心が損なわれる!メンタルが強い人がやめた13の習慣(エイミー・モーリン)の書評 誘惑に負けるたびに自制心が損なわれる!(エイミー・モーリン)アルコール依存症だった私は、今日は飲まないと決めて、家を出たにも関わらず 会社の同僚の誘惑に負けて、朝令暮改を繰り返していました。 「今晩ぐらいは大丈夫」と自分に言い聞かせてしまう... 2015.09.12 習慣化書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他アルコール依存症ライフハック断酒時間術読書術
習慣化 「人生を変えるための読書術」を本日出版できました! 読書が大好きで、40年以上も本と付き合ってきましたが読書のスタイルを9年前にガラッと変えました。本に書いてあることを、思い切って実践しはじめたのです。読んだら読みっぱなしをやめ、著者の思考や行動をモデリングし自分でも、動いてみることにしたの... 2015.09.11 習慣化書評名言生産性向上その他夢徳本著書時間術読書術
習慣化 サプリは、添加物の塊なのか?「これ」を食べればサプリはいらない(田村忠司著)の書評 サプリメントには栄養素や有効成分だけが入っているわけではありません。添加物もたくさん使われています。サプリメントにおける添加物には粉を固めたり、外側のカプセルの材料になったり、どうしても必要なものもあります。しかしそれ以外に、着色をしたり、... 2015.09.11 習慣化書評生産性向上ブログライフハック健康運動食事
習慣化 幸せは自分が選ぶもの! どんなときでも、小さな奇跡は起こせる(ガブリエル・バーンスティン著)の書評 幸せは自分が選ぶもの。(ガブリエル・バーンスティン) 怒ったり、イライラした時に どんなときでも、小さな奇跡は起こせる(ガブリエル・バーンスティン著)を 読むと心が和みます。 感情が乱れ、コントロールが難しい時には 自分に向かって「幸せは自... 2015.09.09 習慣化書評名言生産性向上電子書籍IT活用その他ライフハック引き寄せの法則心感謝
習慣化 朝時間を変えて、ハッピーになるための7つの方法。 今日は関東地方は台風の影響で大雨ですね。 今年は残暑がなく、いきなり涼しくなり、体調管理が難しいですが こんな時こそ、朝パワーを活用して、規則正しい生活を送りたいものです。Lifehackerの今すぐできる7つのステップで精神を向上させよう... 2015.09.09 習慣化書評生産性向上ブログライフハック健康断酒
習慣化 プラシーボ効果とノーシーボ効果 脳科学は人格を変えられるか?(エレーヌ・フォックス著)の書評 プラシーボ効果とは、偽薬を薬だと偽って投与すると 患者の病状が回復してしまう治療効果のことを言います。 プラシーボの語源は、ラテン語の「喜ばせる(I will please)」に由来しています。 脳科学は人格を変えられるか?(エレーヌ・フォ... 2015.09.08 習慣化書評生産性向上ライフハック健康引き寄せの法則心
外食 Nomaというデンマークのレストランからチームワークの重要性を学ぶ。デンマーク人が世界で一番幸せな10の理由(マレーヌ・ライダル著)の書評 初めてリーダーになった人へ。リーダーになる前、成功とは、自分自身を成長させることだった。あなたが達成したこと。あなたの業績。リーダーになると、成功とは「他人を成長させること」になる。あなたの下で働く人たちをそれまで以上に賢く、大きく、大胆に... 2015.09.08 外食Kindle書評生産性向上電子書籍IT活用旅行その他ブログマーケティングライフハック食事