習慣化 ヒルティの時間術を実践すると幸せになれる! 寝床につくときに、 翌朝起きることを楽しみにしている人は幸福である。(カール・ヒルティ)私はカール・ヒルティのこの言葉が大好きです。 1日を振り返り、よい日だったと感謝することで、気持ちをハッピーにできます。 今日出会った人、良かったことを... 2015.08.13 習慣化書評名言電子書籍IT活用その他ブログKindle感謝時間術
習慣化 本多静六の生き方がすごすぎる! 人は気の持ち方一つで、陽気にも陰気にもなり、愉快にも悲しくもなるものである。(本多静六) 人は気持ちの持ち方次第で、ハッピーにもなれますし、アンハッピーにもなれます。 このルールを私たちはついつい忘れがちです。 特に、つらいことが起こると、... 2015.08.13 習慣化書評名言生産性向上その他ブログ時間術
習慣化 いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学 (センディル・ムッライナタン& エルダー・シャフィール著) の書評 欠乏は心を占拠する。飢えた被験者が食べ物のことを考えたのと同じように、人はどんな欠乏でも経験すると、それに心を奪われる。心は自動的に、いやおうなく、満たされていないニーズのほうを向いてしまう 。空腹な人の場合、そのニーズは食べ物だ。多忙な人... 2015.08.13 習慣化書評生産性向上クリエイティビティライフハック時間術
習慣化 砂糖を食べると老化するのか?砂糖というがん細胞増殖キャンディーを食べないという選択。 砂糖などの甘味料は毒物です。糖尿病、肥満、心臓病、がんを引き起こします。1人当たり消費量は現在、年68キロ以上に達します。糖類の過剰摂取で多くの人が死んでいます。コカインやヘロインなど危険な薬物の服用で死ぬ人を上回るほどです。糖類について「... 2015.08.12 習慣化書評ダイエット健康食事
習慣化 成功は自分の持ち物にすることはできず、借りることしかできない。 成功は簡単ではありません。それは、一夜にして手に入るものでも、普通の努力で勝ち取れるものでもありません。当然、成功するために楽でないことや、普通の人はしないようなことをしなければなりません。気が進まないことから逃げずに、すべきことをするため... 2015.08.11 習慣化書評名言その他ブログライフハック引き寄せの法則
習慣化 自分を変える1つの習慣(ロリー・バーデン著)の書評 結果が出るかどうかを心配することはない。やると決めたら、結果が出るまでやるだけなのだから。(福島正伸) 週のはじめの月曜日のスタートのタイミングに、この言葉を読めて、元気になれました。 いつ結果が出るかは誰にもわかりません。 ですから、諦め... 2015.08.10 習慣化書評生産性向上名言その他ライフハック健康散歩断酒運動
Apple 何かを捨てないと前に進めない!スティーブ・ジョブズ名語録(桑原晃弥著)の書評 次にどんな夢を描けるか、それがいつも重要だ。(スティーブ・ジョブズ)スティーブ・ジョブズ名語録(桑原晃弥著)を那覇への移動の飛行機で読みました。Appleのスティーブ・ジョブズの名言を桑原晃弥氏が解説した一冊でここから、多くの気づきを得るこ... 2015.08.08 Apple習慣化書評iPhone生産性向上名言IT活用その他ブログライフハック
習慣化 エラ・ウィーラー・ウィルコックスの笑顔の名言がすごすぎる! 君が笑えば、世界は君とともに笑う。君が泣けば、君は一人きりで泣くのだ。(エラ・ウィーラー・ウィルコックス) アメリカの詩人のエラ・ウィーラー・ウィルコックスには 素晴らしい言葉がいくつもあります! 冒頭の名言は私が大好きな言葉で、笑顔の力を... 2015.08.08 習慣化書評名言生産性向上その他ブログライフハック夢心
習慣化 ポール・J・マイヤーの成功の5原則。 パーソナル ・モティベーションとは、「自分が立てた目標を達成するために、われとわが身を行動にかり立てる力 」のことです。心の中に秘められた力と、心の中にはっきりととらえている意思の力、あふれるばかりの願望、そして、目標を達成させずにはおかな... 2015.08.07 習慣化書評名言生産性向上その他ブログライフハック引き寄せの法則
習慣化 アルコール依存から脱出するための習慣力の使い方。良い習慣、悪い習慣(ジェレミー・ディーン著)の書評 残念ながら、新しい習慣ができても、古い習慣は基本的に消え失せない 。昔からなじみのコンテクストは、古い行動パターンのきっかけとなる力をなお備えている。だいたい似ている程度のコンテクストでも危ないことがある。強いニーズを満たしたり、短期間で問... 2015.08.06 習慣化書評電子書籍IT活用ブログライフハック健康