書評

スポンサーリンク
習慣化

オプティミストはなぜ成功するか(マーティン・セリグマン著)の書評

マーティン・セリグマンのオプティミストはなぜ成功するかでかがKindleでリリースされていたので、再読しています。ポジティブ心理学の重要性=思考をポジティブに変えることで人生がよくなることがわかる良書です。特に悲観論者でいることがいかに不幸...
習慣化

脳にとって、マイナス思考は毒、プラス思考は良薬!!

「脳にいいこと」だけをやりなさい!(マーシー・シャイモフ著)を読んでいると脳がみるみる元気になって、不思議と幸せになれます。脳が幸せを感じられるのは“今”だけなのです。(マーシー・シャイモフ)毎日、幸せを感じるためには、脳をコントロールする...
習慣化

ポジティブ心理学的にもブログを書くことは正しかった。幸福の5つの要素を考えてみた!

オプティミストはなぜ成功するかで有名なマーティン・セリグマンですが彼の言葉から私たちは元気をもらえます。マーティン・セリグマンはニューヨーク州の出身のアメリカ人のポジティブ心理学者で次の言葉で有名です。人生はオプティミストのほうが上手に切り...
習慣化

「好き」からはじめよう 大切なことに気づく45のメッセージ(中島未月著)の書評

中島未月氏の「好き」からはじめよう 大切なことに気づく45のメッセージはよく生きるための素敵なエッセイ集です。シンプルな文章の中に、時折、著者の鋭い言葉が潜んでいるので刺激を受けながら思考することができる良書です。ワクワク感や夢を忘れないた...
書評

挑戦する会社(神田昌典著)の書評

神田昌典氏の新作挑戦する会社を読んでいます。いつもながらの視点で未来の私たちの生き方をサジェストしてくれています。今回は冒頭のコミュニティ論に共感しました!ダントツの結果を出したいなら、ダントツの結果を出す人の多い環境に身を置くべきだ。コミ...
習慣化

バイブレイン戦略で人生をハッピーにしよう! 禅脳思考(辻秀一著)の書評

辻秀一氏の禅脳思考を読んでいます。本書を読むことで、心を落ち着かせることができました。私たちはポジティブ思考をすることで外界との決着をつけて、心の状態を良い方向に持っていこうとします。しかし、本書の著者の辻秀一氏はこのポジティブ思考には限界...
習慣化

成功感性(佳川奈未著)の書評

成功感性(佳川奈未著)の中に感性で成功する考え方が紹介されていました。この考え方に共感したので、以下引用します。思い描いた夢を叶え、成功した人生を生きるには、なにかしらの才能や能力や技術よりも、“感性”がものをいうということです!佳川奈未氏...
習慣化

今考えていることが未来を作る。

今の自分は、過去の様々な選択の「結果」です。過去の自分の思考や行動、習慣によって「今の自分」が形作られているわけです。未来を決めるのも結局は自分の思考なのです。今考えている事が、あなたの未来を作ります。あなたが一番集中して考えること、一番関...
習慣化

情熱…。それなくして、人間と呼べようか? ホイットマンの詩を卒業生に送りたい!!

今日は卒業式が多かったですね!。ご卒業されたみなさん、ご家族のみなさん、おめでとうございます。今日はアメリカの詩人ホイットマンの言葉をみなさんに紹介したいと思います。寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊...
習慣化

マーフィーの教えを信じると確かに変われるという実験を継続しています。

良いことを考えれば、良いことが起きます。悪いことを考えれば、悪いことが起きます。あなたは、一日中考えるとおりになります。(ジョセフ・マーフィー)新しい自分をつくるために必要なことは何でしょう?まずは、なりたい自分をイメージしてみましょう!!...
スポンサーリンク