習慣化 相手の話を面白くする10の質問リスト 聞く力を鍛えることでコミュニケーションがうまくいく。 周りの人との深く充実した人間関係を築くためには、まず相手の言葉を聴くことから始めなければならない。そこでは精神的な強さが要求される。(スティーブン・R・コヴィー)コミュニケーションを上手に行うためには、相手の話をしっかりと聞くことが大事です... 2015.05.07 習慣化生産性向上その他ブログ
その他 Caribou Coffeeのドバイモール店体験記 ドバイモールの3F(Level2)に素敵なカフェがあります。アメリカで大人気のCaribou Coffeeなのですがライバルスタバのちょうど真上にお店があるのでドバイモールに行ったら、ぜひ雰囲気やコーヒーの味を比べてみてください。アメリカで... 2015.05.07 その他
その他 ドバイのJLEFビルが日本企業の中東、アフリカの進出拠点になる! 一昨日からUAEドバイでの視察ツアーを行っています。27名の社長を中心にしたメンバーで、ドバイを精力的に見学しています。私が事務局を担当しているJLEF(日本企業構造改革機構)のドバイでの拠点JLEFビルも急ピッチで建設が進み工事は内装など... 2015.05.07 その他
その他 ドバイモールのスターバックス体験記 出張の度に、世界のスターバックスをレポートしていますが今日は世界最大のショッピングモールのドバイモールのスタバをレポートします。モール正面エントエランスの真上(Ground Floor)にありますから店舗は、すぐにわかると思います。入り口は... 2015.05.06 その他
習慣化 悲しみを幸せに転換するための3つのステップ 「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)の書評 幸せになる方法を書籍で見つけるたびに、このブログで紹介しています。人は笑顔を作るだけで、幸せになれると数多くの著者が主張しています。今日ご紹介するマイケル・ヘッペルもその一人で彼は、3つのシンプルなステップだけで、幸せになれると教えてくれて... 2015.05.06 習慣化書評生産性向上その他ブログ感謝
習慣化 できないことがなくなる技術(石川大雅著)の書評 未来に対する良いイメージを持つと人は行動できるようになります。あるいは、このままでは大変なことになると実感できれば、変われるのです。できないことがなくなる技術(石川大雅著)を読んでいて、この事実を再認識しました。行動するために必要なものは、... 2015.05.06 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアその他ブログ
その他 日本のパン屋YAMANOTE ATELIERがドバイではやる理由 今朝からUAEのドバイに入りました。ドバイに日本の良いモノを紹介するプロジェクトの一環で仲間とともに視察ツアーを行っています。まずは、先日ブログで紹介した日本型ベーカリーのYAMANOTE ATELIERに行ってきました。日本のパン屋さんを... 2015.05.05 その他ブログ
習慣化 人生を変えたいと思うなら、今はじめなさい。そして、派手にやりなさい。ほかに道はない。だから断酒を決めた! 一人の人間が習慣的に大量の酒を飲むようになるには様々な理由がある。理由は様々だが、結果は大抵同じだ。(村上春樹)ストレス解消のために飲んでいたお酒が度を過ぎ私は恥ずかしいことにアルコール依存症に陥っていました。当時の私は変わろう!変わろう!... 2015.05.04 習慣化生産性向上その他ブログ感謝
習慣化 ディー・ウイリアムズのこの質問で断捨離が加速した。あなたは死ぬときに、両手にどんなモノを抱きしめていたいですか? ここ数日は、断捨離について集中的に考えています。私は中学生ぐらいから、コレクターになりレコード、CD、書籍、時計などを集めてきましたがその多くが今やガラクタになっています。自分の趣味で集めているコレクションが家族から非難されるようにより、こ... 2015.05.04 習慣化生産性向上その他ブログ
習慣化 5分間のマジック!5分の積み重ねが、未来を明るくしてくれる。 酔っ払っている頃は本当に時間を浪費していました。一日最低3時間は飲んでいましかたら3時間×36日5×20年=21900時間を無駄にしていたのです。日数に換算すると912日、3年近くの時間を私はアルコールで失ったのです。8年前に断酒してから、... 2015.05.04 習慣化iPhone生産性向上ソーシャルメディアその他ブログ