その他

スポンサーリンク
習慣化

朝活富山のおもてなしがやはりすごかった件

日本一の朝活だと私が勝手に思っているのが 富山県で永吉隼人さんが主宰している朝活富山です。 300回記念で呼んでいただいた一昨年夏以来の富山でしたが 今回もとても楽しい時間が過ごせました。 新刊のソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術...
その他

世界一美しいSTARBUCKS富山環水公園店に来ています!

富山の富岩運河環水公園には世界一美しいと言われるSTARBUCKSがあります。公園の運河を歩いていると、だんだんお店が見えてきます。お店の入り口はこんな感じです。日曜日なので満席ですが、外国人の観光客の方も来ています。ガラス張りの店内は冬な...
習慣化

こうして、思考は現実になる(2)(パム・グラウト)の書評 ワールドビュー2.0を身につけよう!

去年の私のブログの最大のヒット記事はパム・グラウトのこうして、思考は現実になるの書評でした。タイトルに惹かれてKindleで読み始めて書かれているFPの世界を信じ始めると私の世界はどんどん変わり始めたのです。そのパム・グラウトの新刊こうして...
習慣化

ワクワクから行動を起こすとなぜ良いことが起こるのか?

ワクワクすると見えている景色も素晴らしくなります。体も心も調子がよくなり、朝早く起きたくなるから不思議です。毎日、ワクワクしながら過ごし、朝、目覚めるのがとても楽しみで、仕事をするのも新しい計画に取り組むのも、嬉しくてたまりません。(マーサ...
習慣化

ドン・キホーテのセルバンテスに学ぶ人生を変える5つの言葉

ドン・キホーテ(Don Quijote de la Mancha)の著者として有名なミゲル・デ・セルバンテスの名言を読むと、さぼる気持ちが抑えられます。「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば、「何もしない」という名札のかかった家に、行き...
習慣化

知的な人とは問題の有無を幸福の基準にしない人。

知的な人というと偏差値が高い人とか、頭が良い人が頭に浮かびますがその人たちが幸せだとは限らないのが、人生の面白いところです。実は、成長し続け、人生をいつも楽しんでいる人が幸せなのかもしれません。有名な心理学博士であるウエイン・ダイアー氏は自...
書評

菜根譚と美輪明宏の名言から両親への感謝について考える。

昨日のブログに書いた矢野大輔氏の通訳日記 ザックジャパン1397日の記録にサッカー元日本代表の岡田監督の以下の言葉が紹介されていました。たとえ世界中が敵に回っても、家族だけは味方だ。(サッカー日本代表 岡田元監督)今日は成人の日、20歳の新...
習慣化

悪い思考を変えるためのたった2つのシンプルな方法

昨日に引き続きエスター・ヒックス&ジェリー・ヒックスの言葉から悪い思考から抜け出して、感情をコントーロルする方法を考えてみましょう。いつでも良い思考ができれば、良いことに焦点を当てられますがいつでも、良い思考ができるわけではありません。人間...
生産性向上

セオドア・ルーズベルトのポジティブマインドを見習おう!

チャンスが目の前に飛び込んできたら、躊躇するのはやめましょう。まずは、「はい」と手を上げて、チャレンジする方法を考えれば良いのです。「出来るか?」と尋ねられた時はいつでも、「出来る」と答えなさい。それから急いでどうすればいいかを探しなさい。...
習慣化

朝を元気にする言葉 朝を良いペースで送ると幸せになれる!

昨年末からバタバタが続いていて、睡眠不足が続いています。生活のパターンを取り戻すためには、朝をスッキリさせることだと思い朝を元気にしてくれる言葉をいくつかピックアップしてみました。「生活の質は、どれだけ重要事項を優先するかで決まる。」と言う...
スポンサーリンク