その他

スポンサーリンク
習慣化

お酒をやめることで得られる7つのメリット

お酒を飲まない生活は、以前よりもつまらないものなのでしょうか?少なくとも、飲み会で誰に会ったのかさえ分からなくなるほど飲んでしまい、酔って交通事故を起こすことはなくなります。(Lauren Kroetsch) PDFA習慣術の徳本昌大です。...
習慣化

苦しい時、つらい時のワクワクを楽しもう!

ワクワクするイメージを持てれば、誰もが自然と成功できる。夢目標というイメージがあると、心も身体も実現しようとワクワクします。(西田一見)PDFA習慣術の徳本昌大です。 昨日のブログでは、ワクワクについて書きましたが ワクワクなイメージを持つ...
習慣化

私がブログと日記を続ける理由②

日記を10年つけると、ひとかどの人物になれる。(井上一馬) PDFA習慣術の徳本昌大です。 なぜ、私は面倒な日記やブログを毎日書き続けているのでしょうか? それは未来の自分の為なのです。 ブログや日記を読み返すことで、過去の自分が私のサポー...
習慣化

頭の中のイメージが感情や行動を左右するのなら・・・。

大好きな人に告白できるのは、恋が成就する場面をイメージしているからです。振られることをイメージしていては、とても勇気が出せないでしょう。営業電話をかけるときも、相手に怒鳴られることをイメージしていたらモチベーションが湧いてこないのは当然。頭...
習慣化

ハイディ・グラント・ハルバーソンの「やってのける」の書評

人は、将来、何かよくないことが起こると想像して不安になり、それに対処するための行動を取ろうとする。(ダニエル・ギルバート)困難を乗り越えなくてはならないという覚悟は、不安を生みます。そしてこの不安が、モチベーションを上げるのです。不安を感じ...
習慣化

ヴェニス・ブラッドワースのマインド革命―幸福への36章の書評

毎日世界は新しく生まれる、各瞬間が新しい始まりなのだ。(ヴェニス・ブラッドワース) PDFA習慣術の徳本昌大です。 ヴェニス・ブラッドワースのマインド革命―幸福への36章を読むと 自分の可能性に気づけ、一瞬でパワーをチャージできます。私はヴ...
習慣化

脳をオフにして、デフォルトネットワークを稼働させよう!

ぼんやりと考え込むというのは、想像力の基本である。(サマセット・モーム)あなたは、ここまでたくさんの材料をインプットしてきました。もしかしたら頭のなかがごちゃごちゃになっているかもしれませんが、いったん手放して何も考えない、つまりデフォルト...
習慣化

PDFA習慣術と逆算手帳

実際、人生のプランを持っている人はとても少ないようです。仕事については締切りや目標が決められているからそれを守ろうとするのに、自分の人生のやりたいことには締切りも目標も設定していない人が多いのです。(コボリジュンコ) PDFA習慣術の徳本昌...
習慣化

船井流成功の3条件とは何か?

成功者の3つの条件は、①素直 ②勉強好き ③プラス思考(船井幸雄) PDFA習慣術の徳本昌大です。 今日は経営者の資質について考えてみたいと思います。 船井総研の創業者である故船井幸雄氏は、社内会議などで 「素直、勉強好き、プラス発想」が...
習慣化

逆算手帳で夢を叶える方法。緊急ではないが重要なことをスタートしよう!

最終的な夢や目標を実現するためには、その手前で細かく目標設定をし、一つひとつ叶えることで自身の成長を促すことが求められるのです。なおこの目標達成のためには、課題の重要性と緊急度を意識して取り組む必要があります。そうでなければ、目の前の「緊急...
スポンサーリンク