生産性向上

スポンサーリンク
習慣化

その日その日が一年中の最善の日である。今日というギフトを楽しもう!

月曜日がスタートしました。今日も良い1日を意識することで、気持ちよくスタートできました。朝、起きた瞬間に今日やることをポジティブにイメージするのですがその際、お会いする予定の方々のニコニコの笑顔を想像します。良いイメージを持つことで、脳がア...
習慣化

ヒーロー(ロンダ・バーン著)の書評

ロンダ・バーンの新作ヒーローはリチャード・バックの以下の言葉で始まります。あなたの地球におけるミッションが終わっているかどうかを調べるテストがあります、もし、あなたが生きているのであれば、まだ終わってはいません。(リチャード・バック)私たち...
習慣化

ロバート・アンソニーに心の充電法を学ぶ。

ロバート・アンソニーの成功の門―限界を突き破る50の知恵の中に「心の充電法」という素晴らしい考え方が紹介されています。いつもアクティブに動き回っているから、それで人生はうまくいくわけがありません。動き回っていることが、自分が何もしていない言...
習慣化

成功の門の書評(ロバート・アンソニー著)潜在意識という宝の活用の仕方

講演家、心理学者でもあるロバート・アンソニーの成功の門―限界を突き破る50の知恵を読み返しています。30年以上前の書籍ですが、わかりやすく成功哲学が書かれていてモチベーションをアップできますので、読む価値があると思います。特に、私がテーマに...
習慣化

悪い習慣を形成する強迫観念から逃れるたった一つの方法

潜在意識をとことん使いこなす(C・ジェームス ジェンセン著)の書評を続けます。今日は本ブログの最大のテーマの習慣化についてです。私たちの習慣はすべて生まれてから身についたもので、たいていの場合、いったん身についた習慣は、そのときどきの状況や...
習慣化

道は開ける(デール・カーネギー著)の書評

デール・カーネギーの名著新訳 道は開けるがKindleでリリースされていたので、再読しています。こういう古典がKindleで読めるのは嬉しい限りです。今後も、どんどんKindle版で復刻してもらえると紙の書籍が処分できて、部屋がスッキリしそ...
習慣化

潜在意識をとことん使いこなす(C・ジェームス ジェンセン著)の書評 自分の心を上手に操ろう!

潜在意識をとことん使いこなす(C・ジェームス ジェンセン著)の書評を続けます。今日は自分の心を上手に操る11のルールを学びたいと思います。私たちは絶えず良いことを考えることを習慣化すべきなのです。なぜなら、思考は潜在意識に指令を出し自分が考...
習慣化

潜在意識をとことん使いこなす(C・ジェームス ジェンセン著)の書評 あなたの思考が正しかろうと間違っていようと、潜在意識はそれを現実化する

潜在意識をとことん使いこなす(C・ジェームス ジェンセン著)の書評を続けます。本書は潜在意識をわかりやすく解説してくれた良書で引き寄せ系の他の書籍のような胡散臭さがないのが良いです。素晴らしい言葉がページをめくるたびに現れるので読むことで、...
習慣化

潜在意識をとことん使いこなす(C・ジェームス ジェンセン著)の書評 潜在意識で覚えておきたいルール10

潜在意識をとことん使いこなす(C・ジェームス ジェンセン著)が面白かったので、以下簡単にご紹介します。潜在意識について書かれている本は数多くありますが私にとって、本書はパム・グラウトのこうして、思考は現実になる以来のヒットかもしれません。あ...
習慣化

「脳は私たちが『できる』と思っていることしかできない。」のです。

遺伝子研究で有名な筑波大学名誉教授の村上和雄氏は心や意識が脳を動かすと言います。「脳は私たちが『できる』と思っていることしかできない。」のです。脳に『できる』という指示を伝えることが重要でそれをしない限り私たちの可能性は広がらないのです。人...
スポンサーリンク