生産性向上

スポンサーリンク
習慣化

ワクワク感を失わないために、私がやっている6つの習慣

レイン・ビーチリーは「毎日、気分が良くなることをしましょう。」と言います。しかし、多くの人は気分を良くすることを習慣化できていません。あるいは、それを考えるのをやめてしまっています。気分が良くなることの価値がわからなくなるのは、とても勿体無...
習慣化

「置き換えの法則」で不安を克服しよう!

不安を克服したい人は多いはずです。私もその一人ですが、以前に比べると私は不安を減らせるようになりました。多くの書籍から不安の撃退法を学んで、実践してきたおかげですが不安を克服できると、人生をとてもハッピーにできるのです。C・ジェームス ジェ...
習慣化

「したことは返る」の法則を信じて、思考と行動を変えてみよう。

他人に人生を支配されることほど辛いことはありません。感情をコントロールすることを覚えれば、このジレンマから解放されるとC・ジェームス ジェンセンは潜在意識をとことん使いこなすの中で語っています。では、どのようにすればよいのでしょうか?まずは...
習慣化

先延ばしをやめて、習慣化に繋げるためのコミュニティ活用法

先延ばしをしてはいけない理由がデール・カーネギーの新訳 道は開けるの中で紹介されています。「人生とは、なんとおかしな進み方をするものなのだろう?」とスティーブン・リーコックは語る。「子供たちは『大きくなったら』と言う。そして大きくなれば『大...
習慣化

見えない貯金をスタートしよう!スイッチ・オンの生き方(村上和雄著)の書評

「見えない貯金」という考え方をご存知でしょうか?村上和雄氏は、スイッチ・オンの生き方という書籍の中で紹介している素敵な考え方です。以下引用します。世の中にはすべてが順調にいく人がいる半面、少しも報われない人もいます。そういう人は自分のしてい...
習慣化

夢にチャンスを与えよう!ロンダ・バーンのヒーロの書評②

「週4時間」だけ働く。のティモシー・フェリスには刺激的な言葉が多いのですがこの『いつかやる病』の名言を読むたびに、私はやる気になります。『いつかやる病』は、あなたの夢を墓の中にまで連れていく。 大事なことならば、そして『いつか』やりたいと思...
習慣化

村上和雄氏の「スイッチ・オンの生き方」の書評 笑顔と遺伝子の不思議な関係

感情は風邪のように伝染する。(ダニエル ゴールドマン)表情と感情は脳のミラーニューロンによって伝染します。しかめっ面の表情が相手に伝わるとその場の空気はつまらなくなります逆に、笑顔で話せば、楽しい空気が相手に伝わっていくのです。その際、作り...
習慣化

その日その日が一年中の最善の日である。今日というギフトを楽しもう!

月曜日がスタートしました。今日も良い1日を意識することで、気持ちよくスタートできました。朝、起きた瞬間に今日やることをポジティブにイメージするのですがその際、お会いする予定の方々のニコニコの笑顔を想像します。良いイメージを持つことで、脳がア...
習慣化

ヒーロー(ロンダ・バーン著)の書評

ロンダ・バーンの新作ヒーローはリチャード・バックの以下の言葉で始まります。あなたの地球におけるミッションが終わっているかどうかを調べるテストがあります、もし、あなたが生きているのであれば、まだ終わってはいません。(リチャード・バック)私たち...
習慣化

ロバート・アンソニーに心の充電法を学ぶ。

ロバート・アンソニーの成功の門―限界を突き破る50の知恵の中に「心の充電法」という素晴らしい考え方が紹介されています。いつもアクティブに動き回っているから、それで人生はうまくいくわけがありません。動き回っていることが、自分が何もしていない言...
スポンサーリンク