スポンサーリンク
ブログ

ロン・クラークのあたりまえだけど、とても大切なことの書評

討論をするときには、人の意見や考え方を尊重しよう。いいたいことがあるときには、できればこんないい方をするといい。「ジョンの意見に賛成です。ぼくの考え方をつけ加えるなら……」あるいは「セアラの意見には賛成できません。いい点をついていると思うの...
習慣化

石塚しのぶ氏の未来企業は共に夢を見る-コア・バリュー経営の書評

私は、未来企業の条件は、「共に夢を見ること」だと思っています。それは第一に、働く人と共に夢を見ることです。未来企業は売上や利益を超える崇高な目標を掲げ、それに共感してくれる人を集めて、その人たちの協力を得ながら目標を達成していきます。(石塚...
習慣化

アル・シーバートに学ぶ、問題解決のための3つのアプローチ。

大きな逆境を生き抜いた人生のサバイバーたちについての研究を見ると、まず彼らは、どんなに大変なことであれ、起こったことを受け入れることから始めている。サバイバーは、起こってしまったことを恨んだり、怒ったりはしないのだ。いつもの思考パターンから...
Apple

開運八社さんぽ 東京福めぐりで運をあげよう!

6月30日は夏越しの大祓で、浅草神社でも神事が執り行われています。 この半年の間に犯した過ちや心身の穢れを祓い清めて 本来の清浄な心身にもどすための大事な行事です。 茅草(かやくさ)で作られた茅の輪をくぐることで 疫病や罪穢れが祓われると言...
習慣化

おめでたい人は、なぜ運が良いのか?

「おめでたい人」は、たとえ失敗してもくよくよせずに「まあ、いいか」と考えるから、場当たり的であってもいろいろなことにチャレンジできる。その特徴を一言で言えば「考えても仕方ないことは考えない。まず行動する」ということになるだろう。理論に縛られ...
習慣化

生活習慣病にならないために!病気にならない人の10の特徴。

考え方やあり方が健康の度合いを左右する。(アル・シーバート) あなたは健康を意識していますか?健康になりたい人は多いのですが、日本のミドル世代の多くは病気に苦しんでいます。 かくいう私も、10年前までは、病気自慢ができるほど不健康なおじさん...
習慣化

アル・シーバートのプレッシャーにつぶされないための8つの方法

ある程度のプレッシャーとゆったりした時間、これをバランスをよく保つことがあなたのライフスタイルをさらにあげてくれることだろう。(アル・シーバート)心理学者のアル・シーバートは、逆境を生かす人 逆境に負ける人の中で プレッシャーを有効活用しよ...
習慣化

かもの法則とチョロイの法則で、夢を実現しよう!

不安や恐怖は行動によってしか克服できない。(西田文郎) 西田文郎氏は、エジソン脳をつくる「脳活」読書術の中で 悩みや不安を克服する方法を書いています。人の悩みには2種類あると西田氏は言います。 それは、積極的な悩み(自分への不満、悔しさ)と...
習慣化

アル・シーバートの逆境を生かす人 逆境に負ける人の書評

被害者意識は、自分の無力感を深める。他人のせいにするのは、自分の人生を改善する作業を他人まかせにするようなものだ。自分の人生を台無しにしたと他人を責めていては、そこから立ち上がることはできない。(アル・シーバート) 心理学者のアル・シーバー...
習慣化

パーソナルブランディングで成功する方法

信頼というのは、地道に積み上げていくしかないと思っています。それがブランドというものではないでしょうか。(朝日一惠 ) 自分ブランドを確立するためにはどうすればいいのでしょうか? 朝日一惠さんのメルマガの言葉が素晴らしかったので 今日は彼女...
スポンサーリンク