すべきこと、やめるべきこと、続けるべきことを決めるとアイデアが実現する!

アイデアを公開すると、周囲の人たちがそのアイデアに肩入れしてくれるか(くれないか)、わかりはじめます。そうした仲間たちの熱意の度合いで、それまで気づかなかったアイデアの価値や隠れた欠点などが目に入るようになります。周囲が深く肩入れすると、さまざまな意見が出てくるでしょう。こうして意見が交換され、またこの意見交換がフィードバックとして活用されることが理想的です。フィードバックの大切さについては言うまでもありません。(スコット・ベルスキ)

スクリーンショット 2016-08-02 6.18.14

PDFA習慣術の徳本昌大です。
スコット・ベルスキ
アイデアの99%の中に、フィードバックの重要性が書かれていました。
アイデアの実現の可能性を確認したり、サポートを受けるためには
アイデアをオープンにし、フィードバックを受けることが大事なのです。
今時、アイデアを隠すのはナンセンスなのかもしれません。
他の誰かが真似することを怖がらずに、実現することを優先するのです。
アイデアは、確実に実現しなければ意味がないのです。
アイデアをオープンにする方がはるかに多くの果実を得られます。

アイデアを隠さずに公開すると、仲間からのフィードバックによって
さらにそれに磨きをかけることができます。
悪いアイデアを葬ったり、時期尚早のアイデアを延期することで成功の確率も高められます。
良いアイデアであっても、タイミングが早すぎると成功できません。
仲間から意見をもたうことは、手間もコストもかからない有効な手法なのです。
良いアイデアを実現させるためには、このフィードバックを仕組みかすればよいのです。

その際、チーム内で以下の3つの質問が効果的だとスコット・ベルスキは言います。
「すべきこと」「やめるべきこと」「続けるべきこと」を仲間に質問するのです。
この3つの質問によって、アイデアの実現スピードがアップします。
アイデアは絶えず生まれますが、行動に移さないと結果を残せません。
また、すべてのアイデアが成功するわけではありませんから
チーム内で何をすべきかを議論し、優先順位を決めないと
時間を浪費したり、スタッフが疲弊します。

この「すべきこと」「やめるべきこと」「続けるべきこと」のフィードバックは
アイデア実現の過程で知見を集めるのに役立つだけでなく
協力者やクライアントといったコミュニティによいサインを送ることにもなります。
フィードバックを取り入れ、向上し、積極的に学ぼうとしているサインをあなたが送ることで
リーダーとしてチームを統率している証にもなります。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

アイデアの99% [ スコット・ベルスキ ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2016/7/31時点) 

ザッポスのトニー・シェイはこれをツイッターで行い
従業員や生活者からアイデアへのフィードバックをもらうことで
経営の透明性を図りながら、信頼感を得て行ったのです。
トニーはアイデアを公開することで、自分と会社への強い責任感を感じたと言います。

アイデアを広く公開することは、所有者意識を分担し、実現可能性を検証し、それを高める 助けになります。プロジェクトとしてアイデアに取り組む見守るでしょう。プロジェクトの進行過程を逐一公開すれ受けることができ、未開拓の可能性が明らかになります。ると、仲間がプレを指摘してくれます。コミュニティは継建設的な批判を与えてくれます。

アイデアを公開することでコラボレーションや有益なフィードバックが生まれるだけでなく
周囲が自分の活動を見て、思いがけないつながりをつくれます。
ここから新たなアイデアが生まれたり、生産性を高められるようになります。

私もこのブログやソーシャルメディアで自分のアイデアを公開していますが
多くのフィードバックをもらえたり、新たな出会いをデザインしています。
その結果、ビジネスやプロジェクトがスピーディーに動くようになったのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
アイデアの99%の関連記事はこちらから

私の好きな本と私の著書を以下にピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。
     

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

photo credit: TEDxAmsterdam 2015 – Looking at the answer via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評Twitter生産性向上ソーシャルメディアアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました