習慣化 マーフィーの教えを信じると確かに変われるという実験を継続しています。 良いことを考えれば、良いことが起きます。悪いことを考えれば、悪いことが起きます。あなたは、一日中考えるとおりになります。(ジョセフ・マーフィー)新しい自分をつくるために必要なことは何でしょう?まずは、なりたい自分をイメージしてみましょう!!... 2015.03.25 習慣化書評生産性向上ブログ感謝
習慣化 自分にスイッチを入れると何が起きるのか? 5分の使い方で人生は変わる (小山竜央著)の中に人生を変えるための「気づき」をどう生み出すかが紹介されています。小山氏は自分のスイッチがONになった時にアイデアや気づきが生まれやすいと言います。小山氏のこの考え方には、とてもすばらしいのでぜ... 2015.03.24 習慣化書評その他
習慣化 忙しい時にこそリラックスする時間を作ろう! あなたは心を和ませる時間を作っていますか?毎日、忙しい時間を過ごしていると心に余裕がなくなります。心が疲れると悪い気が、自分の周りに出始めるので要注意です。そんなときは心を休め、リラックスする時間を意識しましょう!もし、リラックする時間がな... 2015.03.24 習慣化生産性向上ブログ感謝
書評 閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。を読めば、海外でチャレンジしたくなる! ソーシャルランドの矢澤修氏の話を読み返したくなり久々に閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。を手に取りました。ソーシャルランドがこの数日気になっていた理由は1、私がターゲットにしているインドネシアでのビジネスを行っていること2、ソーシャルメデ... 2015.03.23 書評その他ブログ
習慣化 人生の時計は、一度しかネジを巻けない! 人生の時計は、一度しかネジを巻かない。その針がいつ止まるか、遅れるか、それとも、もっと早くか、誰も知らない。今だけがあなたの時間だ。生きよ、愛せよ、心をつくして働け。明日があると思ってはならない。何故なら、その時、人生の時計は、止まっている... 2015.03.23 習慣化書評その他ブログ感謝
その他 リー・クアンユー元首相の死去のニュースに触れて考えたこと。 シンガポールのリー・クアンユー元首相が死去しました。1965年の独立から25年にわたり首相を務め強力なリーダーシップで同国を世界有数の富裕国に引き上げた功績は世界中が認め、私も彼の戦略から多くのことを学ばせてもらいました。シンガポールの一人... 2015.03.23 その他
習慣化 シリコンバレーの失敗で許されない経営者とチャレンジマインドの鍛え方 サイボウズの創業者で現在はSevenDays代表として活躍している高須賀宣氏と先日のミーティグの際に、シリコンバレーで失敗した場合に許されないタイプの経営者を教えていただきました。シリコンバレーは失敗しても許される社会だと言われますが高須賀... 2015.03.22 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 習慣とユーザーインタフェースの重要な関係 習慣の法則に則って、アプリを改善しよう! アプリのUIが劇的に変わると、そのサービスへの信頼が低下する場合があります。大幅にUIが変わると、今までの習慣が使えなくなり一から覚える作業をやり直さなければならないからです。私は以前はSkitchを多用していたのですがよほどのことがない限... 2015.03.22 習慣化iPhone生産性向上ソーシャルメディアIT活用ブログ
習慣化 アマゾンの進化からビジネスを成功させる方法を考えてみる。 人への貢献を考えなければ、企業の存続は厳しい時代になりました。企業とは社員の集合体ですから、社員一人一人がお客様への貢献を考えなければなりません。その際にハードだけではなく、ソフトを考えることが大事になってきました。ハードや機器だけでは、お... 2015.03.22 習慣化生産性向上ソーシャルメディア
習慣化 ありきたりな人生を送らずに、ワクワクな人生を楽しむたった一つの方法。 人間は毎日思考を続けていますがたいていは昨日と同じようなことを考えています。これでは、人生に変化が起こるわけはありません。以前の私は毎日毎日その日に飲むお酒のことばかり考え、仕事をしていました。退屈な日々を何十年も繰り返していました。飲み仲... 2015.03.21 習慣化書評ブログ