スポンサーリンク
習慣化

ワクワクから行動を起こすとなぜ良いことが起こるのか?

ワクワクすると見えている景色も素晴らしくなります。体も心も調子がよくなり、朝早く起きたくなるから不思議です。毎日、ワクワクしながら過ごし、朝、目覚めるのがとても楽しみで、仕事をするのも新しい計画に取り組むのも、嬉しくてたまりません。(マーサ...
習慣化

池田千恵さんの成功のDDCサイクルを実践しよう!

成功者の共通点は何なのでしょうか?いろいろな成功者の行動や言葉をチェックしていく中でそれは、「成功するまであきらめないこと」だと思い始めました。成功者は何かを始めると あきらめない。失敗者は何かを始めると すぐあきらめる。(植西聰)当たり前...
習慣化

ドン・キホーテのセルバンテスに学ぶ人生を変える5つの言葉

ドン・キホーテ(Don Quijote de la Mancha)の著者として有名なミゲル・デ・セルバンテスの名言を読むと、さぼる気持ちが抑えられます。「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば、「何もしない」という名札のかかった家に、行き...
習慣化

知的な人とは問題の有無を幸福の基準にしない人。

知的な人というと偏差値が高い人とか、頭が良い人が頭に浮かびますがその人たちが幸せだとは限らないのが、人生の面白いところです。実は、成長し続け、人生をいつも楽しんでいる人が幸せなのかもしれません。有名な心理学博士であるウエイン・ダイアー氏は自...
習慣化

強者になるための絶対に覚えておきたいアフォメーション

弱者にならないためには、自分の精神力を強くする必要があります。ビジネスは気持ちで一回負けると、なかなか復活できません。私たちは、どうすれば、マインドを高く高められるのでしょうか?私はいつも弱い気持ちを追い出すために、アフォメーションを活用し...
習慣化

恐怖心を克服するたった一つの方法

新しいことにチャレンジする時に行動を邪魔する最大の障害は、恐怖心かもしれません。私たちはどうすれば、この恐怖心を克服できるのでしょうか?オグ・マンディーノの世界最強の商人にはこの恐怖心を克服する方法が書かれています。私の行動を引き止め、遅ら...
習慣化

5 (ファイブ) 5年後、あなたはどこにいるのだろう?(ダン・ゼドラ著)の書評

マズローの名言が赤い表紙に書かれていて、印象的なのが5 (ファイブ) 5年後、あなたはどこにいるのだろう?(ダン・ゼドラ著)です。先日この5の続編の7(セブン)1週間のうちに何日を特別な日にできるだろう?を読んだのですが、こちらの5 (ファ...
習慣化

人生の目的~自分の探し方、見つけ方~(本田健著)の書評

人生の目的~自分の探し方、見つけ方~(本田健著)がAmazonから届いたので、今朝から読み始めました。本書を読みながら、早速、自分の人生の棚卸しをしてみました。好きなこと、嫌いなことを自分で整理しワクワクすることを探しているうちに、今やって...
書評

菜根譚と美輪明宏の名言から両親への感謝について考える。

昨日のブログに書いた矢野大輔氏の通訳日記 ザックジャパン1397日の記録にサッカー元日本代表の岡田監督の以下の言葉が紹介されていました。たとえ世界中が敵に回っても、家族だけは味方だ。(サッカー日本代表 岡田元監督)今日は成人の日、20歳の新...
書評

通訳日記 ザックジャパン1397日の記録の書評 これは最高な自己啓発本だ!

ザックジャパンの通訳だった矢野大輔氏の4年間の日記をまとめた通訳日記 ザックジャパン1397日の記録を読むとザッケローニ監督が如何に日本サッカーを愛し心の底からチームを応援してくれていたがよくわかります。また、矢野氏が監督の考えを日本語を通...
スポンサーリンク