スポンサーリンク
習慣化

多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! (ちきりん著)からの気づき 

以前のブログで紹介したちきりん氏の多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~ですがとても面白いので、KIndleでペラペラと読み返しています。ちきりん氏のツイートをまとめたこの本からは、読む度に多くの気づきをもらえます。今日は気に...
習慣化

幸せな人生を送るためのルール #習慣化

リチャード・テンプラーのできる人の自分を超える方法の中に「幸せな人生を送るためのルール」が書かれていました。幸せな人生を送りたいなら、これは欠かすことのできないルールだ。他人を助けると、あなたの自己イメージは間違いなく向上する。そしてその結...
習慣化

誰かが作ったイメージをたった一瞬で捨て去る方法 #習慣化

付き合う仲間を変えて自分の理想を演じれば新しい仲間たちはあなたをそういう眼で見てくれます。要はなりたい自分を決めたら、すぐに理想の人生をスタートすればよいのです。考え方を変えさえすれば、一瞬で人生を変えてしまえるのです。以前の私は夜型のアル...
その他

ロビン・ウィリアムズに学ぶ恐怖心の乗り越え方

今年の夏に自殺してしまった俳優のロビン・ウィリアムズ。とても残念なことでしたが、彼の言葉が今も私に影響を与えてくれています。彼には恐怖を乗り越えるための素晴らしい名言があります。今日はそれを紹介したいと思います。子供にはあらゆることが初体験...
習慣化

2014年に最も活用したアプリベスト5 #iPhone

2014年も残り数日になりました。 今年もiPhoneのおかげで生産性をアップできました。 特に、大画面のiPhone6 Plusが9月にリリースされて以降は iPadやPCよりもiPhoneを使う時間が増えました。 アプリに費やす時間も今...
書評

「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記が教えてくれる世界の可能性

私にとっての2014年は海外の今をリアルに知る年でした。2011年にシンガポールに出かけた際に、東南アジアの可能性に気付き日本で閉じたままでいるとヤバイと感じたのが私の海外ビジネスのスタートラインだったのですが今年は一歩前進することができま...
習慣化

上手に歳をとるたった一つの方法 #習慣化

2014年がだんだんと終わりに近づいてきていますが私にとって、今年は素晴らしい一年でした。良いこともあれば、当然悪いこともあったのですが意識の持ち方を変えたために、失敗も成功への途中過程でチャレンジすることが怖くなくなり、良い時間が過ごせま...
その他

ドバイは世界一戦略で勝ち組になった。

以前のドバイは貧しい漁村でした。それが今では年間観光客を3000万人も集める魅力的な都市になっています。ドバイに一体何が起こったのでしょうか?中東諸国はオイルマネーをドバイに集め香港のような金融センター、観光都市を作りはじめたのですがドバイ...
習慣化

自慢を避けるにはどうしたらよいか? #習慣化

人はついつい自分のことを自慢しがちですがそれは自信のなさから生まれてきます。リチャード・テンプラーはできる人の自分を超える方法自慢について鋭い分析をしています。自慢ばかりする人は、本当は「自分はすごい」と自分自身に言い聞かせているのだ。自信...
習慣化

サザエさん症候群をやっつける方法 #習慣化

日曜の夜になると、月曜の会社のことを考え出して嫌な感情になっている人もいるのではないでしょうか?いわゆるサザエさん症候群ですがこれを乗り越える方法を私は数年前に見つけました。月曜日が嫌だと感じたら、脳をワクワクさせることをしてみましょう。月...
スポンサーリンク