スポンサーリンク
習慣化

サザエさん症候群をやっつける方法 #習慣化

日曜の夜になると、月曜の会社のことを考え出して嫌な感情になっている人もいるのではないでしょうか?いわゆるサザエさん症候群ですがこれを乗り越える方法を私は数年前に見つけました。月曜日が嫌だと感じたら、脳をワクワクさせることをしてみましょう。月...
習慣化

人生は書くだけで動きだす(潮凪洋介著)の書評

ベストセラー作家の友人の潮凪洋介氏の新刊の人生は「書くだけ」で動きだす なりたい自分を引き寄せる、世界一かんたんな方法がとても面白く読めました。普段、このブログで書いていることをズバッと一冊にまとめていだいた感じであたかも自分の本を読んでい...
習慣化

夢をかなえるための最善の方法 100リストで夢を実現しよう。

夢を周りに語ることで、夢の実現スピードは確実にアップします。そのためには、自分の夢を人に伝えるための準備が必要です。将来の夢を前向きな人にどんどん会話することによりそこに力を与えます。夢を話すことは、未来に現象を起こしてくれる力を蓄えること...
書評

面白い教師が少ない理由を考えているうちに、自分がラッキーだったことに気づく。

リチャード・テンプラーはできる人の自分を超える方法は面白い一冊で人生の中で役立つ言葉がいくつも紹介されています。そのうちの一つに教師に関する言葉があったので、今日はこれをご紹介します。多くの教師の問題は、世の中を知らないことだ。彼らが知って...
書評

リチャード・テンプラーに学ぶ子育て論。子育ては手探りが当たり前!

親に関するリチャード・テンプラーの考え方がとても面白かったので今日は彼の子育て論を中心にご紹介します。私も2児の父親なのですが、子育てについてはいつも悩みます。子供がいくつになっても子育て中の親はその年の子育ての経験が初めてなのですから、手...
書評

多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~を読みながら自分を変える方法について考えてみた。

昨日のブログに引き続き、ちきりん氏の多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~からインスパイアされたことを記事にまとめていきたいと思います。同じ生きるならワクワクしながら生きたほうがよいに決まっています。本書を読みながら、福島正伸...
書評

できる人の自分を超える方法(リチャード・テンプラー著)を参考に幸せの定義を考えてみる。

多くの人は他者から「成功の定義」を押し付けられているようです。普通の人は金銭(おカネ)や自動車などのモノが成功のシンボルだと考えているようです。最近、成功している経営者と話す機会が増えているのですが面白いことに成功している経営者の中では「成...
書評

ドバイを私が目指す理由!多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~からインスパイアされる。

ちきりん氏の多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~をドバイから帰国するときに読んでいたら、以下の言葉を見つけました。ドバイの金銭感覚を象徴してる言葉だと思い紹介します。ドバイにある日本食レストランの経営者が、「ここのお客さんは...
その他

頭の良い人よりも、経験した人に尋ねよ。ドバイにてアラブの名言を読みながら、人生を考えてみた!

ドバイに滞在しているので、アラブの言葉を勉強しようと思いネットサーフィンをしていたら、イーコムアラビア語ネットで「アッラー・イケフェル・ミン・エムフェーレック」 という素敵な言葉を見つけました。直訳すると「神様があなたのような人を増やすよう...
ブログ

アブダビ半日ツアー日記 シェイク・ザーイド・モスクの凄さを体験してきた!

昨日12月16日は、アブダビに視察に行ってきましたがなぜ、自分がアブダビのモスクに佇んでいるのかがとても不思議でした。ドバイにビジネスで来たことを含め、夏前に自分がアラビア半島に来るとは思いませんでした。未来は自分の意思によって変えることが...
スポンサーリンク