ソーシャルメディア フォトマルシェというフリー素材サービスを使ってみました! いつもこのブログを書くときには、photopinという無料サイトを活用しています。おしゃれな写真がたくさんあるので、いつも重宝しています。今日、Facebookを見ていたらフォトマルシェという写真素材を無料でダウンロードできるサイトの広告が... 2015.03.28 ソーシャルメディアブログ
習慣化 習慣とユーザーインタフェースの重要な関係 習慣の法則に則って、アプリを改善しよう! アプリのUIが劇的に変わると、そのサービスへの信頼が低下する場合があります。大幅にUIが変わると、今までの習慣が使えなくなり一から覚える作業をやり直さなければならないからです。私は以前はSkitchを多用していたのですがよほどのことがない限... 2015.03.22 習慣化iPhone生産性向上ソーシャルメディアIT活用ブログ
習慣化 アマゾンの進化からビジネスを成功させる方法を考えてみる。 人への貢献を考えなければ、企業の存続は厳しい時代になりました。企業とは社員の集合体ですから、社員一人一人がお客様への貢献を考えなければなりません。その際にハードだけではなく、ソフトを考えることが大事になってきました。ハードや機器だけでは、お... 2015.03.22 習慣化生産性向上ソーシャルメディア
習慣化 とりあえず主義で出版のチャンスをものにしよう! とりあえず行動する時代になってきました!やりたいことがあったら、まずはアクションを起こしましょう。マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の中で最も共感したのが以下の一節です。私もソーシャルメディア経由で出版がスタートしたのでこの話にはと... 2015.03.16 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアブログ
習慣化 意志の弱い人が三日坊主を克服するたった一つの方法 以前の私も意志が弱い三日坊主でしたがあるルールを覚えたおかげで難しいと言われたていた断酒にも成功できました。また、このブログも4年以上も継続しています。どうすれば、私たちは三日坊主を克服して難しいことを継続できるようになるのでしょうか?書籍... 2015.03.15 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアその他ブログ
書評 日本のベストセラーを海外で売り出そう!マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の書評iPhoneアプリ習慣術 マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の書評を続けます。 ちきりん氏は自分の価値をもっと考え、活用すれば 新しいマーケットを作り出せると本書で主張しています。 世界がネットとソーシャルメディアでつながったおかげで 私たちは情報発信から恩... 2015.03.15 書評iPhone生産性向上ソーシャルメディアブログ
習慣化 毎日更新のブログがもたらした6つのメリット 大偉業を成し遂げさせるものは体力ではない、耐久力である。元気いっぱいに1日3時間歩けば、7年後には地球を一周できるほどである。(サミュエル・ジョンソン)以前はブログを書いていてPVが伸びないな〜とか悩んだり他のブロガーさんの成功話を聞いて落... 2015.03.14 習慣化ソーシャルメディアブログ感謝
習慣化 マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著) とドバイでのバリューマーケティングの関連性 マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)を読んでいますが私とちきんり氏の思考スタイルが近いため、共感する部分が多いです。なぜならひとつのアプローチだけで考えていると、思考はどんどん煮詰まってしまい、深掘りできるレベルに限界ができてしまうか... 2015.03.12 習慣化書評ソーシャルメディアブログ
習慣化 書くことと話すことを学校を卒業してから学ぶ方法。 もし大学で再び勉強ができるとしたら、2つのことに力を入れたい。書くことと、大勢の人を前にして話をすることを学びたい。効果的に意思を伝える能力ほど人生で大切なものはない。(ジェラルド・R・フォード)若いことは書くことが夢だったのですが私は怠け... 2015.03.10 習慣化iPhone生産性向上ソーシャルメディアブログ
習慣化 ワクワク感を失わないために、私がやっている6つの習慣 レイン・ビーチリーは「毎日、気分が良くなることをしましょう。」と言います。しかし、多くの人は気分を良くすることを習慣化できていません。あるいは、それを考えるのをやめてしまっています。気分が良くなることの価値がわからなくなるのは、とても勿体無... 2015.03.06 習慣化書評iPhone生産性向上ソーシャルメディアブログ感謝