習慣化 自分にスイッチを入れると何が起きるのか? 5分の使い方で人生は変わる (小山竜央著)の中に人生を変えるための「気づき」をどう生み出すかが紹介されています。小山氏は自分のスイッチがONになった時にアイデアや気づきが生まれやすいと言います。小山氏のこの考え方には、とてもすばらしいのでぜ... 2015.03.24 習慣化書評その他
習慣化 ありきたりな人生を送らずに、ワクワクな人生を楽しむたった一つの方法。 人間は毎日思考を続けていますがたいていは昨日と同じようなことを考えています。これでは、人生に変化が起こるわけはありません。以前の私は毎日毎日その日に飲むお酒のことばかり考え、仕事をしていました。退屈な日々を何十年も繰り返していました。飲み仲... 2015.03.21 習慣化書評ブログ
習慣化 世界の70億人をコントロールできるだろうか? 人間は人に頼りがちです。私もすぐに外部の環境を頼ってしまいます。しかし、この態度では、人生をよくすることができないとロンダ・バーンは、ヒーローの中で書いています。自分の人生に責任をとれるのは自分だけだという真理をこの本は私たちに教えてくれま... 2015.03.21 習慣化書評ブログ
習慣化 落ち込んだ気持ちをあっという間に回復するシンプルな方法 人は誰でも落ち込むものですがリカバリーする方法を知っているのと知らないのでは全く異なる人生を送ることになります。人生をより楽しいモノにするか、クヨクヨと過ごすのかを決めるのも結局は自分自身の選択次第なのです。s人生を楽しくする方法は、実は、... 2015.03.20 習慣化書評生産性向上ブログ感謝
習慣化 苦手な人とのコミュニケーションをあっと言う間に変える方法 人とのコミュニケーションで困った時に思い出したい言葉をウェイン・ダイアーの書籍で見つけました。この方法を活用すれば、苦手な人との関係もあっという間に改善できます。批判するのをやめ、人のよい点を褒めるようにすると、自分でそう思うだけでなく周囲... 2015.03.18 習慣化書評生産性向上その他ブログ感謝
書評 三津田富左子氏の言葉からインスパイアされ、訪日観光のアイデアを思いつく。 昔は年をとることに恐怖を感じていました。30歳前後の頃が特に酷かったのですが年を重ねるうちに、「今」が楽しくなってきました。逆に、年をとることに価値すら感じたりもします。しかし、人生はそうそう捨てたものではない。悲観することはない。人問いく... 2015.03.18 書評その他ブログ
習慣化 不幸になるから絶対にやってはいけない4つの行動と豊かなるための3つのアクション 9日間プラスのことだけ考えると、人生が変わる(ウェイン・ダイアー著)の書評ブログを続けます。本書でウェイン・ダイアーは以下の4つの行動は、不幸を引き寄せるから絶対にやめるべきだと教えてくれます。1、自分の人生に足りないものばかりを考えて、ク... 2015.03.17 習慣化書評生産性向上ブログ感謝
習慣化 バランスを良くするための5つのルール 人間が幸せを感じるためには心身ともにバランスがとれた生活が条件になります。しかし、現代人は、忙しくストレスを抱えがちです。過食、睡眠不足、依存症など私たちの生活には多くのトラブルの種があります。どうすれば、私たちはバランスのよい生活を送れる... 2015.03.17 習慣化書評生産性向上ブログ感謝
習慣化 依存症から脱出しよう!ウェイン・ダイアーに教わる重要な5つのポイント。 9日間プラスのことだけ考えると、人生が変わる(ウェイン・ダイアー著)には依存症の恐ろしさが書かれていて、身につまされます。私自身、これまでの人生で長い間依存症に苦しみました。この体験は私にとって偉大なる教師の一人でした。依存症は次のような経... 2015.03.16 習慣化書評生産性向上ブログ感謝
習慣化 浪費とは、思い出すこともできない小さな出費の積み重ねだと肝に銘じよう。 お金についての名言は数多くありますがシンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わうの中のドミニック・ローホーの以下の言葉はシンプルですが、とても含蓄があります。つならないもモノに浪費をしないためにも。ぜひ覚えておきたい言葉です。お金... 2015.03.16 習慣化書評生産性向上ブログ