書評 好きなことをやる時代、やりたいことをやる時代。ゆるく考えよう(ちきりん著の書評) 50歳を過ぎてから自分の好きなことはできるだけ、先延ばしをしないようにしています。「やりたいこと」があるのであれば、すぐにアクションを起こすようにしています。「◯◯しなければならない(Have to)思考」でいるとそれに時間を取られてしまい... 2015.02.12 書評生産性向上その他ブログ
習慣化 人生改造宣言―成功するためのセルフコーチングプログラム(タレン・ミーダナー著)の書評 人生改造宣言―成功するためのセルフコーチングプログラム(タレン・ミーダナー著)の中には目標達成のための面白い考え方が紹介されています。欲しいものを手に入れるには2つの方法があるというのです。1、目標を決めて目指す。2、目標を自分に引きつける... 2015.02.08 習慣化書評生産性向上その他ブログ感謝
習慣化 名刺作成のプロが教える ソーシャリアル名刺の作り方(福田剛大著)の書評 今回、「SocialOjisanStyle」という電子書籍のレーベルを立ち上げました。「専門家よりも、隣の普通のおじさんたちが持っている知識や知見が、実は価値がある!」をコンセプトに、ソーシャルおじさんズのメンバーを中心に、今後も執筆してい... 2015.02.07 習慣化書評iPhoneソーシャルメディアその他ブログ
習慣化 本当に必要な人を引き寄せる 頭のいい人脈の作り方(立石剛著)の書評 今日のように情報があふれる社会においては、お客様が抱える問題も複雑化しています。それに対して精度の高い解決策を提供するには、自分1人で考えるのではなく、あらゆる専門家の力を借りるという発想がこれまで以上に大事になるでしょう。(立石剛)人脈が... 2015.02.07 習慣化書評生産性向上ソーシャルメディアその他
習慣化 アール・ナイチンゲールの人間は自分が考えているような人間になる!!の書評 アール・ナイチンゲールの人間は自分が考えているような人間になる!!の中には元気になれる言葉が数多く紹介されています。月曜日の朝にこれらの言葉を読むとやる気がチャージできます。未来はきっとうまくいくという心構えでいれば、私たちは物事に深く打ち... 2015.02.02 習慣化生産性向上その他ブログ
習慣化 ミラーニューロンの力を活用しよう!宇宙に上手にお願いする法 (Successful wishing)(ピエール・フランク著)の書評 宇宙に上手にお願いする人々 (Successful wishing 5)(ピエール・フランク著)を 再読していますが、冒頭に紹介されているマハトマ・ガンジーの名言が響きます。できると信じれば、それをする能力を得ることになるのだ。たとえ、はじ... 2015.01.31 習慣化書評生産性向上その他ブログ
習慣化 50代からの働き方をドラッカーに教えてもらう。 セミナーで話をするために、この数週間ドラッカーを読み続けていたのですがさすが知の巨人と言われるだけあって、多くの素晴らしい言葉を残しています。ドラッカーの発言マネージメントやマーケティングだけにとどまらずどう生きていくか?どう働くか?という... 2015.01.30 習慣化書評その他
習慣化 すべては「前向き質問」でうまくいく 質問思考の技術/クエスチョン・シンキング (マリリー・G・アダムス著)の書評 素敵な言葉を使うこと、良い質問をすることが人生をよくする鍵になりそうです。いろいろな自己啓発書で書かれていることをまとめると■目標を持ち、それを意識する。■良い言葉を使う。■自分がアクションできるような質問をする。■良い行動を習慣化する。な... 2015.01.23 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 思考は現実化する(ナポレオン・ヒル著)の書評 Kindle版がリリースされました! 「人は自分が思い描いたような人間になるという。すなわち思考は現実化する」で有名な思考は現実化する(ナポレオン・ヒル著)がいよいよKindleば版でリリースされました。こういった名著が電子書籍でも読めるのは、嬉しい限りで、早速購入しました。思... 2015.01.22 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 なぜ、いつもと違う1日を過ごそうと意識するのか?どしゃぶりの日にすると、うまくいく。(中谷彰宏著)の書評 朝起きた後に私が習慣化していることがいくつかあります。■昨日1日を振り返り、感謝の気持ちを持つ。■今日1日を幸せに過ごすと決めながら、笑顔になる。■今日会う人を思い出し、良い会話をイメージする。■小さなことでも良いので、いつもと違うことにチ... 2015.01.21 習慣化書評その他