習慣化

スポンサーリンク
習慣化

毎日更新のブログがもたらした6つのメリット

大偉業を成し遂げさせるものは体力ではない、耐久力である。元気いっぱいに1日3時間歩けば、7年後には地球を一周できるほどである。(サミュエル・ジョンソン)以前はブログを書いていてPVが伸びないな〜とか悩んだり他のブロガーさんの成功話を聞いて落...
習慣化

習慣の力を信じたら、電子書籍のSOCIAL OJISAN STYLEがリリースできた。

習慣は第2の天性となり、天性に十倍する力を有する。(アーサー・ウェルズリー)アーサー・ウェルズリーのこの言葉を読めば、習慣力の凄さがわかります。天性の10倍の力をコツコツと育てていけば、人生が変わりそうですね。良い習慣の積み重ねが 人格をつ...
習慣化

21日間でできる!あなたの自信力を100%引き出す方法(ロバート・アンソニー著)の書評

ロバート・アンソニー(心理学者)の21日間でできる!あなたの自信力を100%引き出す方法は自分の気持ちを強くしたい方におすすめの一冊です。人生は他者でなく、自分にフォーカスすることが重要だということを本書はわたしたちに教えてくれます。あなた...
習慣化

理性は羅針盤、情熱は疾風である。(アレキサンダー・ポープ)

アレキサンダー・ポープ(英国の詩人)は次の言葉で、後世に記憶されました。私たちが航海している人生と言う大きな海では、理性は羅針盤、情熱は疾風である。(アレキサンダー・ポープ)人生は航海だとよく言われますが目的地を決めないと良い旅はできません...
習慣化

人生のバランスを取り戻す3つの方法

仕事が忙しくなると身体と心のバランスが崩れイライラがつのります。これを常態にしないことがストレスをためない秘訣です。そのために私は気分が落ちそうになった時には良い本を読んだり、睡眠をしっかりとるなどして自分を取り戻すようにしています。そんな...
習慣化

穏やかな心と身体的健康を手に入れるための8つのプログラム

怒りや不安をなくし、人に貢献できる人生を送れたら最高です。感情を上手にコントロールできれば「しあわせ指数」をアップできるのです。心を穏やかにして、多くの人と良い関係を築ければ私たちは幸せを手に入れられそうです。では、感情をコントロールするた...
習慣化

身体的な幸福度を高める3つの習慣 トム・ラス&ジム・ハーターの「幸福の習慣」からの気づき。

最近、少し睡眠不足が続いていて、イライラしています。これは良くないと思い睡眠について考えてみました。以前読んだ幸福の習慣(トム・ラス&ジム・ハーター著)を読み直して睡眠に関する自分の意識を変えてみました。睡眠と幸福は切っても切れない関係にあ...
習慣化

理性が願いの邪魔をする。ピエール・フランクに教わる夢の叶え方。

現代物理学における量子論のもっとも新しい考え方によれば、人間の信念には、自分が信じる状態に導くカがあることがわかっています。すなわち、健康、病気、抵抗力、ホルモンのバランス、自然治癒力、さらには幸せを感じられる能力にいたるまで、すべてが信念...
習慣化

100の夢リストでワクワク感を取り戻せ!

子供の頃夢中になっていたことでも、大人になると忘れてしまいます。子供のころは何もかもが新しく、ワクワクしていただけでなく、全てが本当に可能でした。しかし、その後何かが起きてしまったのです。失敗したり、拒否されたり、落胆したりして、子供の頃の...
習慣化

運が良い人はいない?運は創り出すものという考え方を自分ゴト化しよう!

運が良い人とはどんな人なのでしょうか?運を引き寄せた成功者は、運が良い人と一括りにされがちですが実際、私の周りの成功者はコツコツ型の人が多く、いつも努力しています。ただ、運が良いという人はあまりおらず、いつも人と会っている人たちなのです。運...
スポンサーリンク