習慣化 喜びの共有が、幸せになるための秘訣。 人を喜ばせると、自分も喜べる。誰かを喜ばせることは、自分をも喜びでいっぱいにする。どんなに小さな事柄でも、人を喜ばせることが出来ると、私たちの両手も心も喜びでいっぱいになるのだ。(ニーチェ) photo credit: agilob IMG... 2017.01.08 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック幸せ
習慣化 自分の時間を取り戻すための4つの方法 多くのことに手を出して忙しい人間は、あるーつの道で成功することはできない。(セネカ) photo credit: danielfoster437 Monthly planner via photopin (license) より少ない生き方... 2017.01.08 習慣化書評名言その他アイデアクリエイティビティ時間術
習慣化 満足度の低い生活から脱出する方法をジョシュア・ベッカーに学ぶ。 昔の私は、テレビとゲームが大好きで、何時間も費やしていた。運動が嫌いで、炭酸飲料が大好きで、ファストフードの食べすぎだった。夜更かしで、朝はいつもギリギリまで寝ていた。そして、そんな生活に満足していると思っていた。でも今から思えば、あれは本... 2017.01.07 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 寄付やボランティアを習慣にして、幸せになろう! 136カ国のうちの120カ国では、前の月にチャリティーに寄付した人々は、人生により多くの満足を感じていました。この関係は、貧しい国でも豊かな国でも同様に見られ、個人の収入を考慮したあとでも変わりませんでした。ギャラップ世論調査で調べられた1... 2017.01.06 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 ハーバードの人生を変える授業(タル・ベン・シャハー著)の書評 確固たる価値観+決まった行動+決まった時間=習慣化(タル・ベン・シャハー) photo credit: Infomastern Heart via photopin (license)タル・ベン・シャハーのハーバードの人生を変える授業の書評... 2017.01.06 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
ブログ ルイーズ・ヘイの名言を信じて、ほめ言葉を積極的に使おう! 幼い子どもが歩いたり話したりしはじめるとき、私たちは励まし、どんなに小さな進歩でもほめてやる。子どもは笑顔になり、もっと上手にやろうとする。あなたは、何か新しいことを習おうとするとき、こんなふうに自分を励ましているだろうか?それとも、自分は... 2017.01.05 ブログアイデアクリエイティビティライフハック笑顔
習慣化 浪費をなくす方法をグレッチェン・ルービンの「人生を変える習慣のつくり方」から学ぶ。 ものを買う回数を減らしたいと思っている人は多い。そのためには、できるだけ買い物しづらくするのが効果的だ。たとえば、力ートやバスケットは使わない。買い物にかける時間を短くする(かける時間が短いほど、使う金額も減る)。(グレッチェン・ルービン)... 2017.01.05 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 モノがなくても人生を楽しめる?デーブ・ブルーノの100個チャレンジの書評。 所持品の2%をまったく使わず、14%を毎日使っていたわけだ。これで、私物100個以内で生きていけることを自分に証明できた。ほとんど毎日、14個のモノだけで暮らせるという発見でもあった。この数字を、違った視点から眺めると興味深い。私は、所持品... 2017.01.04 習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 「テレビを見ない」を今年の目標にしてみよう! まずは自分の人生で変化を起こそう。ガンジーの言葉を借りるなら、家族に起こして欲しい変化を、まず自分で起こすということだ。ここは私を信用してもらいたい。最初はつらいかもしれないが、時間がたてばまったく平気になる。テレビを見るのは、強制されたク... 2017.01.04 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック断捨離時間術
習慣化 朝日を全身に浴びて、セロトニンを分泌させよう! 私はいつも、夜寝る前に「朝起きたら、私は新しく生まれ変わる!」とイメージして眠りにつきます。 「今日も1日楽しかったけど、目覚めたあとの私は、今日よりもバージョンアップしている。さらに素晴らしい1日が待っている!とイメージするとそれだけでな... 2017.01.03 習慣化書評生産性向上その他ブログ早起きアイデアクリエイティビティ時間術