習慣化 バカにされても、バカな質問をしよう!400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術の書評 一生懸命に質問すれば、たいていの場合、クライアントは熱心にいろいろと教えてくださるものです。そして、私が夢中になって「いやあ、面白いですね」と話を聞いていると、不思議と一体感も生まれます。するとそこからさらに話が深まり、業界の裏話が聞けたり... 2016.02.17 習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術(佐藤オオキ著)の書評 差恥心や恐怖心というブレーキを外すと、仕事のスピードはぐんぐん上がります。失敗をどんどん重ねられるので、そこから多くのことを学べますし、失敗したからといっていちいちクヨクヨすることもありません。こうして経験を重ねていけば、さらに仕事の質やス... 2016.02.15 習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック人脈
習慣化 小さく動け!極小なマイクロアクションが成功をもたらす理由 「小さく動いて」自分を変える!(ライアン・バビノー&ジョン・クランボルツ)ライアン・バビノー&ジョン・クランボルツの 一歩踏み出せば昨日と違う自分になれる!の中の マイクロアクション(小さく動く)の話に、とても共感を覚えます。私たちは先延ば... 2016.02.14 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック時間術
ブログ クレーマーを今すぐファンにすべきことを「脳科学マーケティング100の心理技術」に学ぶ。 企業が、インターネットのネガティブなレビューにどのように返答するかも、大きな違いを生み出すことがわかった。大手世論調査会社ハリスの調べによると、否定的な書き込みをして相手企業から返事をもらった人の18%が、その会社のロイヤル顧客となり、さら... 2016.02.14 ブログクリエイティビティマーケティングライフハック
習慣化 自分の未来をみじめにしないための職業選び 仕事を作業のように感じるようになったら転職を考えるべきです。生きていくための仕事を愛することができず、情熱も燃やせず、毎日をみじめに過ごすには、人生はあまりに短いからです。生活費をまかない、食べていくためだけに働いているのなら、他の可能性を... 2016.02.13 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック人脈時間術読書術
習慣化 ダン・ショーベルの「プロモート・ユアセルフ」の書評2 そして、私はマニラに行く! 成功を導く公式で最も重要なただ一つの要素は、人とうまくやっていくということだ。(セオドア・ルーズベルト)パーソナルブランディングをして、自分の価値を発信しないと 面白いことを引き寄せられない時代になってきました。 ビジネスにおいても、もはや... 2016.02.11 習慣化Facebook書評生産性向上ソーシャルメディア海外その他ブログアイデアクリエイティビティマーケティング人脈引き寄せの法則
習慣化 つらい時こそ、ポジティブに考え、行動しよう! あなたが仕事をクビになったら、不当な処遇をした雇い主に憤慨するだろう。しかしその後、あなたの才能と能力にもっと合った 、新しい仕事を見つけ 、本当に好きな人々と一緒に働き 、以前の仕事で得られた収入よりはるかに多くを得るかもしれない。いまに... 2016.02.06 習慣化書評生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック人脈
ソーシャルメディア メディアのネガティブ情報を信じるか?現地に行って自分で考えるか? マスメディアの情報の特徴は、これは複数の書籍が指摘していますが「なるべく悪いニュースをたくさん流して、人の恐怖心をあおること」です。そして 、恐怖心は、私たちの能力を下げます。なので、マスメディアを見ないことは、ある意味、ネガティブをなくす... 2016.02.01 ソーシャルメディアクリエイティビティマーケティングライフハック旅
生産性向上 プロフェッショナルの掛け算で何が生まれるのか? 危険を冒して前へ進もうとしない人、未知の世界を旅しようとしない人には、人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれないんだよ。(シドニー・ポワチエ) 今日も1日バンコクでのビジネスをエンジョイしています。 週末の弾丸ツアーでタイに昨日来てから、視... 2016.01.31 生産性向上その他海外アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
ブログ タイでビジネスを始められたのも、健康のおかげです。 幸福はまず何より健康のなかにある。(G・W・カーチス) 笑顔を心がけたり、自分のやりたいことに集中すると人は幸せを感じます。 しかし、それ以前にG・W・カーチスが言うように、健康でなければ幸せを感じられません。 どこかが痛ければ笑顔にはなれ... 2016.01.31 ブログクリエイティビティマーケティング健康時間術