空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? ドローンを制する者は、世界を制す(高城剛著)の書評

言い換えれば 、成功するかどうかわからないものに 「賭ける度胸」だ。日本の失われた25年とは 、この 「賭ける度胸」を失ったことに尽きる。その結果は現在の状況を冷静に見ると明らかだ。 (高城剛)

スクリーンショット 2016-05-17 19.11.29
空飛ぶスマートフォン」ドローンについて学ぼうと思い
空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? ドローンを制する者は、世界を制す
高城剛著)を読み終えました。
本書によって、今後のドローンの可能性を学べるだけではなく
チャイナシリコンバレーのスピード、資金力、経営者の度胸などについて
著者の人脈と現地取材によって、リアルな情報を知ることができます。
なぜ、日本とアメリカのものづくりが衰退したのか?
まぜ、チャイナシリコンバレーが、ドローンの勝ち組になれたのか?
10年先、巨大に成長したドローンマーケットで日本に勝機はあるのか?など
本書から、ドローンやロボット技術の未来予測が可能です。

実際、高城氏のレポートを読むとチャイナシリコンバレーのパワーに圧倒されます。
会ったその場で数億の資金を提供しようとする中国人経営者の度胸とスピード感や
ソフトを開発するように、100%の完成度がなくてもハードを出荷し
どんどんユーザーを囲い込んで行く中国人の積極的な姿勢は勉強になります。
リスクをリスクと感じずに攻める中国人の積極性をモデリングしないと
日本に全く勝ち目はなさそうです。
今の日本人経営者のスピード感、資金力、経営センスでは、到底彼らに太刀打ちできません。

そして、この広東チャイニーズ・シリコンバレーには、ハードウェアを生み出す「ものづくりの風土」と、優れたソフトウェアを開発する「頭脳」、その上に「巨大な投資マネー」が備わり、それを伸ばす人材がいる。これがあるからこそ、現在、中国は世界的に優位に立っているのだ。DJlがドローン市場で7割のシェアを獲得しているのも、こうした状況がもたらしたことだと言えるだろう。

チャイニーズ・シリコンバレーに本当に覇権が移動してしまうのか?
優秀な人材がアメリカから中国に戻り、開発だけでなく
マーケティング部門なども強化され、日本企業の脅威になっています。

人材、資金、開発力、経営陣の統率、スピードなどどれをとっても
日本が勝てなくなっている現状分析を読むと悲しくなりますが
官民挙げて最後の勝負にでるぐらいの気概が欲しいものです。
今こそ、女性や若者の感性をドローンビジネスに取り入れ
新しい発想でマーケットをつくり出すべきだと思った次第です。
インターネットがモノの世界とつながることをイメージできる良書で
ワクワクしながら、本書を読めました。
未来はドローンによって、楽しくなることだけは確かです。
そこに日本企業や日本人がどう関われるかを私も考えてみます。
高城剛氏の関連記事はこちらから、お読みいただけます。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

私の好きな本や自分の著書をピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。

    
     

photo credit: Drones – 7 via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティング起業
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました