人脈

スポンサーリンク
習慣化

人生100歳時代の生き方をリンダ・グラットンに学ぶ。

100歳まで生きるとして、勤労時代に毎年所得の約10%を貯蓄し、引退後は最終所得の50%相当の資金で毎年暮らしたいと考える場合、あなたは何歳で引退できるか?(リンダ・グラットン) リンダ・グラットンの新刊LIFE SHIFT(ライフ・シフト...
習慣化

リンダ・グラットンのLIFE SHIFT(ライフ・シフト)の書評

長寿化は、社会に一大革命をもたらすと言っても過言でない。あらゆることが影響を受ける。人々の働き方や教育のあり方も変わるし、結婚の時期や相手、子どもをつくるタイミングも変わる。余暇時間の過ごし方も、社会における女性の地位も変わる。20世紀に、...
習慣化

ワークライフバランスではなく、ワークライフハピネスを目ざそう!

幸せを数えたら、あなたはすぐに幸せになれる。(ショーペンハウアー)私たちは仕事や家族、仲間のおかげで、幸せな時間を過ごせます。自分一人だけでは、決して幸せにはなれません。  感謝することを習慣にすることで、自分の幸せ度合いを実感できるはずで...
習慣化

過去の常識や他人の常識にとらわれるのをやめよう!

常識に縛られていては、新たな幸せにはたどり着けません。なぜなら常識とは過去の人たちがつくってできたものだから。だとすれば、過去の幸福の価値観から抜け出せないのは当然のことでしょう。(本田直之) LESS IS MORE 自由に生きるために、...
習慣化

一人の力で成功することは絶対にない。(ピーター・ドラッカー)

最後は全員が同じ方向を向いているチームが勝つ。ファンも巻き込んで、一体感のあるチームはやっぱり強いんです。(田口壮) 元大リーガーの田口壮氏はチームワークと巻き込みの力が 強いチームを作ると言います。 ビジネスもこれと同じで、社員や関係者を...
習慣化

名刺交換の達人になって、ビジネスを成功させよう!

人は、自分に興味を持ってくれる人に好感を持つものです。名刺交換の時には、その名刺をきっかけにどんどん質問していきましょう。(佐藤康行) 佐藤康行氏の1日ひとつ変えるだけで強運にを再読しています。 その中に名刺交換の際の秘訣が紹介されていまし...
習慣化

逆算手帳で、自分と向き合う時間をつくろう!

私たちは、ラジオもそうですしテレビであるとか、あるいはSNSっていうFacebookやTwitterも使って、お友達とか他の人とつながる。色んな情報を得るっていう事にばかり時間を使いがちなんですけども、自分と向き合う時間っていうのをなかなか...
習慣化

斎藤一人氏の「強運」の書評 運を高める方法は自分の考え方にあり!

運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。(中谷彰宏) 運が良いと思うことで、自分の行動を変えられることに気づきました。 以前は「ついていないなあ」と考えることも多く 自分の脳を自らダメにしていたの...
習慣化

人見ルミ氏に夢の叶え方を教えてもらう!

神社にお参りに行き感謝をしつづけているとか、家族や周りの人たちに優しくしているとか、周囲の人たちにいい言葉がけをして、応援しているとか、または心と体を鍛錬してコントロールしている、地道にトレーニングや人一倍仕事をするなど努力の積み重ねをして...
ブログ

ビジョンと平凡なことの繰り返しが、未来の自分を変えれくれる!

平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。(アンドレ・ジッド) アンドレ・ジッドの言葉を読み返すことで、ブログを今日も更新しようと思えます。 やり抜く力を鍛えるためには、自分が決めた小さなことを 毎日続けることが...
スポンサーリンク