幸せ

スポンサーリンク
習慣化

出会いは、神様からのプレゼントだと考えてみよう!

出会いを求める人が陥りがちな落とし穴なのですが、それは「人と出会えばその人が助けてくれて自分は楽に成功できる」と思い込んでしまいことなのです。もちろん最初は助けてくれるかもしれません。しかし、片方がもう片方に依存する関係というのは決して長続...
習慣化

お金の真理(斎藤一人著)の書評

命って「〝人は〝一〟度は〝叩〟かれる」と書きます。人は生きていれば必ず試練や困難といった、叩かれるような出来事が起こることになっていて、そのときにどんな心構えでいられるかがとても大切なんだよね。たとえば、困難に怖気づいちゃう人。さらには 「...
習慣化

目標ができたら、自分の体と目標をゴムひもで結ぼう!

本当に行きたいところにゴムひもを結んであげて、柔らかい心をもつ。それで上に飛び上がる。上に飛び上がればゴムが向こうに引っ張っていってくれる。(斎藤一人) 斎藤一人氏の仕事はおもしろいの中に、目標を達成するためのゴムひもの話が出てきます。ゴム...
習慣化

人生で迷わなくなるためのシンプルな方法。

明日、あなたの夢が実現する人生最高のチャンスが来るとしたら、今日一日をどのように過ごしますか。 明日がどのようになるかを、思っただけで今日一日の、過ごし方が変わります。 そして、今日一日を、どのように過ごすかで本当に、明日が変わっていくので...
習慣化

永松茂久氏の感動の条件の書評

「心のスイッチ」を押すだけで人は圧倒的に魅力的な存在になり、自然と仲間が集まり、自分から求めなくても周りからの応援が得られるようになります。これだけで成功していく人や、会社が生まれ変わっていく姿を見て、これは誰の心にも共通するスイッチなのだ...
習慣化

脳をワクワク、ハラハラさせよう!

つまり、食事が体への栄養だとしたら、好奇心は脳への栄養です。脳にどんどん新しいこと、わくわくすることをたべさせてあげないと、脳が弱って、枯れてしまいます。そして、咀嚼能力がなくなるから、ますます新しいものを受け入れられなくなるという悪循環で...
習慣化

あきらめる前に100のアイデアを試してみよう!

何度でも立ち上がるために足がある。何度でも夢を語るために口がある。何度でも挑戦するために人生がある。(福島正伸) PDFA習慣術の徳本昌大です。 福島正伸氏の毎朝届くメルマガの「夢を実現する今日の一言」から元気をもらっています。 仕事で嫌な...
習慣化

気持ちいい!を見つけるためのHappyめがねをかけよう!

日常の中で、「気持ちいい!」という感情の変化を探していきます。小さなことでかまいません。 1日の生活の中で、気持ちがちょっと上がって幸せな気分になったことがないか、振り返ってみましょう。では、探しやすいように 、「Happyのめがね」に次の...
習慣化

頭の中のイメージが感情や行動を左右するのなら・・・。

大好きな人に告白できるのは、恋が成就する場面をイメージしているからです。振られることをイメージしていては、とても勇気が出せないでしょう。営業電話をかけるときも、相手に怒鳴られることをイメージしていたらモチベーションが湧いてこないのは当然。頭...
習慣化

目的のない生活は、飲酒や喫煙より悪い習慣だった??

目的のない生活、恐怖心、心配、怒り、嫉妬は、酒・タバコなどよりも大きな災害をもたらす習慣であります。わたしたちは、不愉快なことが起こるのをいつも止めるわけにはいきません。しかし、自己抑制の習慣をつくることはできます。(ヴェニス・ブッラドワー...
スポンサーリンク