幸せ

スポンサーリンク
習慣化

セレンディピティが、心の弾力性を高めてくれる!

セレンディピティが起こるポイントは3つある。1つは、ありがたくない出来事が起こる、ということ。2つめには、気転や知恵を持ってそれに向き合うこと。そして3つめとして、それを思いがけない幸運やギフトに変えるということ。(ホレス・ウォルポール)セ...
習慣化

寝る前の30秒で幸せになる方法

無理にでも笑うことで脳は楽しい脳に変わります。(西田一見) 私たちの脳は笑うことでハッピーになれます。笑うという行為によって、わずか一瞬で私たちは幸せになれるのです。 そして、寝る前の一瞬を大事にすることでその日の睡眠と翌日の気分をよくでき...
ブログ

小山政彦氏の一生ものの仕事の習慣の書評

能力がたとえ及ばなくても、チャレンジすることです。相手にならない、まったく力及ばずだったとしても、それが学びとなるからです。(小山 政彦) 能力が足りないと思うと、人はチャレンジせずに、すぐに諦めてしまいます。 あるいは、能力が高くなたっら...
習慣化

津森修二氏のエイベックスで学んだ思いつきをお金に変える技術の書評

別に根拠なんてなくていいのです。勝手な思い込みだろうとなんだろうと、とにかく「喜んでいる人の姿」を思い描けるかどうかが重要なんです。あなたの思いついたアイデアでどこかの誰かが喜んでくれているイメージを持てたら、もうすでに9割は成功しています...
習慣化

朝のプラチナ時間で生産性を上げる方法。

時はその使い方によって金にも鉛にもなる。(プレヴォ)あなたは、自分の時間をコントロールできていますか? もしも、時間を上手にコントールできていないのなら1日のうちでもっとも生産性の高い時間帯を知ることから始めましょう。自分が集中できる時間を...
習慣化

『今・ここ 』という自分の本当の家をさがそう!

「私たちの本当の住まいは過去にはありません。未来にもありません。それは『今・ここ』にあるのです。人生は『今・ここ 』でしか手に入らず、それこそが私たちの本当の家なのです。(ティク・ナット ・ハン) ティク・ナット ・ハンは 、マインドフルネ...
習慣化

キャロライン・ウェッブに学ぶ、コミュニケーションを活性化するための4つのステップ

主役はあなたではない。(キャロライン・ウェッブ)キャロライン・ウェッブの最高の自分を引き出す 脳が喜ぶ仕事術の 書評ブログの5回目は、信頼関係の築き方について再び書きます。 私たちは良い人間関係を構築することで、幸せになれるのです。 主役を...
習慣化

不安の3つの原因を突き止めろ!

「不安」というのは、3つの要素からなっています。1つは、「危険だ」という判断です。その判断が過剰になると不安が強くなります。もう1つは、「自分がそれに対処できるかどうか」という自分の力の評価です。それが低くなると、不安は強くなります。3つ目...
習慣化

心の健康を保つためには、あらゆる付き合いを最大限に活用すること。

心の健康の実証研究をするとき、幸福の確かな根拠とされるものがある。人間関係の質だ。人生の3分のーを職場で過ごしたり、仕事について悩んだりしていることを考えれば、大事なのは家族や友人だけではないことがわかるだろう。同僚や顧客との交流もとても大...
習慣化

好奇心の5つのパワーを身につけて、子供の時のワクワク感を取り戻そう!!

しかし現実を見れば、人生はもっと複雑で、世界は刻一刻と変化し人もまた様々に変化するので、どんなに確実に思えることでもこの先どうなるかを予測するのはほぼ不可能です。ただひとつ確実なのは、自分の好奇心をくすぐられることを追求して行けば、あなたの...
スポンサーリンク